もっと遊びたいな。

画像1画像2画像3
 おはじき,あやとり,お手玉,けん玉……いろいろな昔の遊びに触れ,夢中になって遊んでいます。遊び方やコツがわかり,みるみる上達しています。お家の方に教えてもらっている子もいます。みんなで楽しめて素敵です。

校長先生が写真を撮ってくれました。

画像1画像2
 生活科の学習で作った凧を校庭で揚げていたら……校長先生が写真を撮ってくれました。風がやや強い日だったので,凧が踊るように動いたり,高く揚がったりしたので,撮るのが大変ということでしたが,とても素敵な写真です。

1・2年生一緒に。

画像1画像2
 1年生は音楽の時間に「にほんのうたをたのしもう」の学習をしました。絵描き歌や手遊び等,楽しみ方がたくさんあることが分かりました。2年生も1年生の時に学習した内容だったので,一緒にやってみたいということになり……合同で行っている体育の時間を使って,「おちゃらか ほい」と「おおなみ こなみ」の2種類を楽しみました。最後に,2年生から縄跳びのお手本を見せてもらったり,コツを教えてもらったりして一緒に練習しました。

みんなに知らせたい!

画像1画像2
 学校でも鏡開きを行い,廊下の掲示を一新しました。今度は,冬休みの間に行ったことや見つけたことの中で「みんなに知らせたい!」と思ったことをかいた絵日記です。飾る前に発表会をしました。質問もたくさん出て,楽しい時間になりました。

願いを込めて

画像1画像2画像3
 冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。1年生は,いつもお世話になっている相談員の先生に教えてもらいながら,願いを込めて繭玉を作りました。「コロナがなくなりますように。」と言いながら作っている児童が多かったです。みんなの願いが叶い,元気に学校生活を送ることができますように……。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式