1年生 国語 ことばあそびうたをたのしもう

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語の授業で
 「ことばあそびうたをたのしもう」という単元を学習しています。

 子供たちと学習計画を立て、
 単元の最後に「
 自分たちオリジナルのことばあそびうたを作る」という
 ゴールを設定しました。

 ゴール達成のために、これからのひとつひとつの授業を
 クリアしていきます。


 前回の授業では、タブレットPCの共同編集機能を用いて、
 「ぱたぱた とり」
 「ぶんぶん ばいく」のように、
 グループごとに決めたお題に沿って
 音や様子を表す言葉を集めました。


 今回の授業では、集めた言葉の中から使いたいものを選んで、
 オリジナルのことばあそびうたを作りました。

 どのグループも、読んでいて楽しいことばあそびうたができました。

 学ぶごとに、ことば遊びのバリエーションが出てきています。
 たのしいです!

1・2年生 紙飛行機づくり

画像1
画像2
画像3
 地域人材交流授業の一環として、
 取手紙飛行機クラブの皆さんを講師にお招きし、
 1・2年生は紙飛行機づくりに挑戦しました。

 講師の方々の説明を真剣に聞き、
 丁寧に紙を折っていく子供たち。

 「ちょっとでも曲がると、もう飛ばないよー」との助言に
 紙を折る姿は、真剣そのもの。


 ていねいに、一生懸命つくった飛行機は、
 飛ばし方にもコツが必要でした。

 講師の方々に教わりながら、
 実際に、校庭で飛ばしてみました。

 
 飛んでいる時間を計測していきます。
 はじめのうちは2,3秒程度しか飛ばなかったのですが、
 段々上手に飛ばせるようになりました。

 ここまで丁寧に紙飛行機を折ったり、
 長い時間飛ばしたりしたことはありませんでした。

 貴重で、楽しい体験学習でした。

 取手紙飛行機クラブの皆様、ありがとうございました!

1年生 生活 アサガオの種が取れたよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生が大切にお世話をしてきたアサガオ。

 夏休み明けは、まだ青かった実がだんだんと茶色くなり、
 ついに種取りをすることになりました。

 種を取りながら、子供たちの話が弾んでいます。

 「実の中はいくつかの部屋に分かれているよ」
 「1つの実から、たくさんの種が取れるんだね」


 次からつぎへと、新しい発見をすることができました。


 また、種を取る前の実の様子や取った種を写真に撮って、
 タブレットPC上で記録をして、
 さらには、
 算数で学習した「2とび」で取れた種の数を数えました。

 まさに、合科学習!!(複数の教科を関連付けて学習すること)
 他の教科で学習したことが、生活科にも活かされています。

 1年キッズ、なかなかなものです!!

1・2年生 体育 走・跳の運動遊び

画像1
画像2
画像3
 1・2年生は、体育で「走・跳の運動遊び」を学習しています。

 今日は悪天候で校庭が使えなかったので、
 体育館でゴム飛び遊びをしました。

 「とん、とん、とーん」と、
 リズムに合わせて思いっきりジャンプをしたり、
 先生の手本を見て片足踏切→両足着地を練習したりしました。

 子供たちも、「とん、とん、とーーーーん」と楽しそうです。 

 授業の最後には、片足踏切→両足着地の動きを
 得点化したゲームを行いました。

 はじめは両足で跳んでいた児童も、
 ゲームを楽しみながら、片足で踏み切れるようになりました。

 すごい上達ぶりです!

 今回学習したことを、次回の活動に繋げていきたいと思います。

1年生 国語「はなしたいな、ききたいな」

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語で、「はなしたいな、ききたいな」の単元を学習しました。

 夏休みの思い出を、
 1.簡単に
 2.くわしく
 3.気持ち・感想

 の3段構成で表現し、互いのスピーチを聞き合いました。

 スピーチ後には、積極的に質問をしたり感想を伝えたりしていき、
 回数を重ねるごとに話し方も聞き方も上手になりました。

 振り返りには、

 ・緊張したけど、大きな声で上手に話せた。
 ・聞いている人たちの目を見ながら話せた。
 ・スピーチを聞いて、たくさん質問できた。  と、

 多達成感を得られたようです。


 「もっとスピーチをしてみたい。」という声もありましたので、
 朝の会でもショートスピーチを取り入れ、
 今回の学習を活かしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会(5時間目)
3/13 大掃除(昼休み+5時間目)
3/15 卒業式予行(2,3時間目)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り