1年生 アサガオ日記

 本葉がこんなに大きくなりました。
 つるはまだ出ていませんが、日に日に大きくなっています。
画像1

1年生 生活科 アサガオも大きく成長

画像1
画像2
画像3
 アサガオが大きく成長し、本葉が青々としてきました。

 今日は、元気な2本を残して間引きをしました。
 もっともっと大きくなるように追肥もしました。

 間引きしたアサガオは持ち帰りますので、
 ご家庭でも育ててみてほしいと思います。

1年生 はじめて図書室に行きました

画像1
画像2
 はじめて、学校の図書室へ訪問しました。

 司書の先生から、図書室の利用の仕方や本の借り方などについて
 オリエンテーションをしていただくのは、来週です。

 今日は、一足早く、図書室をおじゃましてみました。

 「わー、本がいっぱいだ!」
 「こわい本がある!」等々、興味津々な様子でした。

1・2年生 体育 「長座体前屈」

画像1
画像2
 今日は、体力テストの種目のひとつ、
 長座体前屈(ちょうざ たいぜんくつ)の測定を行いました。

 2年生が、はじめての1年生に測定の仕方を教えて
 面倒を見てくれました。
 とても頼もしく思えました。

 2年生のみんな、ありがとうございました。

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 日にに大きくなっていくアサガオです。

 もうすでに、本葉が出はじめました。
 まだ小さい本葉もありますが、しっかり成長しています。

 子供たちが、心を込めて世話をしているからですね。

1・2年生 体育 「体力テスト」継続中

画像1
画像2
 体力テストの種目のひとつ、
 反復横跳びとシャトルランの練習を行いました。

 1年生にはとてもむずかしく、
 まずは、2年生にお手本を見せてもらいました。

 見ると、何となくイメージがわいたようです。
 やってみよう! 1年生!!

1年生 生活科 「手作りカメラから見えるもの」

画像1
画像2
 紙で作ったカメラをとおして見つけた物を、
 友だちに紹介している様子です。

 校庭の遊具やアサガオ、
 ドッジボールをしている絵を描き、紹介し合いました。

 何でも学び取り、吸収していく。
 小学校1年生のすばらしい姿です。

1年生 国語 ひらがなも書けるようになりました

画像1
 国語の時間では、早速ひらがなを学んでいます。
 そろそろ、ひらがなの練習が終わりかけてきました。

 この次は、ちょっとむずかしい濁音や鼻濁音の練習に入ります。

1年生 ロング昼休みの様子

画像1
画像2
 今日は、ロング昼休みです。

 上級生達の中に入ってドッジボール大会に参加する子供たちもいれば、
 一輪車で遊ぶ子供たちもいました。

 天気が良くてたくさん遊べて良かったです。
 学年関係なく、誰もが仲良く遊べることが、
 山王小のよいところです。

 1年生も、すっかり!山王キッズです。

1年 生活科 アサガオ日記

画像1
画像2
 たった一日だというのに、こんなに大きくなりました。

 「はやいはやい、大きくなるの!」
 「もっとおおきくなるように水をかけてあげるの」と、

 朝から元気いっぱいです。

 1年生も、毎日、立派に大きくなっていますよ。

1年 生活科 アサガオ日記

 ちょうどいい雨、たくさんのお日さまのおかげで
 こんなに大きくなりました。

 子供たちは双葉のかげから、
 ちょこっとかわいらしく小さな葉が見えてきていることに気づきました。

 「かわいい・・。」と言いながら、
 じっくりと観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語 「好きな食べ物は?」

 朝から賑やかに英語の学習が始まりました。

 8時過ぎからでも、元気いっぱいの1年生です。
 今日は大好きな食べ物について学習しました。

 大好きの言い方も、食べ物の名前も、たくさん学んでいます。
画像1

1年 生活科 アサガオ日記

画像1
 連休明けのアサガオの様子です。

 あっという間に、ひと回り以上大きくなっていました。

 朝は、雨に打たれていました。
 水をたくさんもらえて、アサガオもうれしそうでした。

 明日は天気が良くなるようなので、
 さらに観察をしたいと思います。

1年 生活科 アサガオの観察

画像1
画像2
 日に日に大きくなるアサガオの観察を続けています。

 「ハートみたいな形」
 「かわいい」とうれしそうでした。

 大きさや色についても、気付いたことを
 どんどん発表することができました。

1・2年生 生活科 「なかよし会」

 今日は、「なかよしかい」が行われました。

 1年生が楽しめるようにと自己紹介カードの交換や、
 ゲームでお互いに楽しんだあとで、
 2年生からプレゼントをもらいました。

 収支、笑顔の1年生でした。
 2年生が準備してくれたおかげで楽しく参加することができました。
 2年生のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 アサガオ日記

画像1
画像2
 子供たちがそれぞれの植木鉢で大切に育てているアサガオ。

 植木鉢を見てみると、
 大きな双葉が揃った植木鉢もあれば、
 やや遅れ気味に芽を出し始めたものもあります。

 人間と同じで、いろいろですね。
 みんなそれぞれ。しっかり育ってね。

1年生 今朝の様子

 6年生が、昨日の続きのクイズをしてくれました。
 簡単なヒントを用意してくれたので、今日は、正解続出でした。

 早速対応してくれる6年生。
 さすが&やさしいです。ありがとう。
画像1

1年生 生活科 アサガオが大きくなりました。

画像1
画像2
 週末の休みの間に、ぐんぐんと大きくなっていたアサガオ。

 今朝は、
 「あっカエルだ!カエルが来た!」と、子供たちは大騒ぎ。
 ぴょんぴょん跳びはねて、アサガオの前を横切っていきました。

 何でも大発見! よく観察してます!

1年生 6年生のクイズ大会!

 今朝は6年生がクイズ大会をしてくれました。

 1年生には、ちょっとむずかししかったせいか
 正解はでませんでしたが、

 それでも、楽しそうな1年生!
 6年生が出題するクイズに、一生懸命参加していました。
 明日もクイズ大会があるそうです。楽しみです!
画像1

1年生 避難訓練

画像1
画像2
 1年生にとって初めての避難訓練が行われました。

 避難の仕方や避難するときの約束事などを学習してから
 訓練に臨みました。

 初めてなのですが、緊張感をもって、
 指示どおりがんばった1年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 English Day
児童集会(昼休み)
子どもと親の相談員来校日
全学年 5時間授業 14:35下校(学年末業務のため)
3/2 山王公民館まつり
3/3 山王公民館まつり
3/4 登校指導
4〜6年生 クラブ(反省)
3/5 CS学校運営協議会14:30

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り