1年生 生活科 花が咲いたよ!

 一日一日成長が早いアサガオたちです。

 今日は、きれいな紫の花が一輪咲いていました。

 1番最初に咲いたアサガオを見ると、
 「すご〜い!咲いてる!きれい!!」と
 驚きの表情でした。

 さっそく観察をしました。、
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ日記「ツルが伸びた!」

 週明けに見てみると、

 「ツルが伸びてる!」
 「こんなに高くまで伸びている」と、大騒ぎの子供たち。

 そして、つぼみを見つけると

 「赤?紫?何色になるの?」とまたまた大騒ぎ。

 花が咲くのを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 つるが伸び始めました。

 「あっ!くるくる巻いている!」と、
 元気に巻き上げているつるを見て、
 ちょっぴり驚いていました。

1・2年生 「となりのスタジオ」粘土で動物を

画像1
画像2
 今日は、スケッチをする子供たちと、
 粘土で動物を作る子供たちに分かれました。

 タブレットPCで撮った写真と見比べながら、
 思い思いの動物を作成しました。

 個性溢れる作品がいっぱい並びました。

 海外アーティストの先生とも、すっかり仲良しになりました。

1・2年生 体育 記録がのびたよ!

画像1
画像2
 上体起こしを練習し、記録を取りました。

 回数を重ねると、

 「記録更新!」
 「やった、(記録が)あがったよ!」と、
 うれしそうな声が聞こえてきました。

 その後、柔軟運動をして、
 背中とお腹を伸ばす運動をしました。

 「すっきり!!」しましたね。

1・2年生 イバライド 楽しかったよ!

 待ちに待った遠足の日が来ました。

 動物たちとのふれあいや絵つけ体験など、
 たくさんの体験活動を行いました。

 その中でも子供たちが楽しく盛り上がった場所は、
 「じゃぶじゃぶ池」。

 その名のとおり、じゃぶじゃぶと水遊びができます。

 びっしょりになっても、
 楽しくてしかたなく、時間ぎりぎりまで遊んでいました。

 とてもよい思い出になったようです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生遠足 イバライド クラフト体験

画像1
 クラフト体験では、招きネコの絵付けをしました。

 ひとりひとりの思いを込めた表現ができました。

 お土産として持ち帰ります。 お楽しみに!
画像2

1・2年生遠足 イバライド 再び動物と

画像1
画像2
 お弁当とおやつたを食べた後は、
 園内を散歩して動物とふれあいました。

 とってもかわいいなぁ。
 もちろん、きみたちもかわいいと、
 動物たちが思っていますよ。

1・2年生遠足 イバライド 「ジャブジャブ池」

画像1
画像2
画像3
 大人気の場所、「ジャブジャブ池」で水遊びです。

 とっても気持ちいい!!

 本当に、最高のお天気でよかったです。

1・2年生遠足 イバライドに到着!

画像1
 イバライドに到着です。

 入り口で記念写真、ハイチーズ。

1・2年生遠足 イバライド

 1・2年生がとっても楽しみにしていた
 遠足スタートです!

 心配された天気でしたが、
 最高の遠足日和になりました。
 
 行ってきまーす。
画像1
画像2

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 先日、アサガオ先生の指導の下、みんなで種まきをしたアサガオも15センチメートルくらいの高さに育ちました。ツルはまだ伸びできていませんが、青々とした大きな葉が雨粒を受けながら立派に成長しています。子供たちは毎日、アサガオの成長の様子を楽しみに、お世話をしています。ツルが出てきて、支柱を立てるのが待ち遠しいですね。

1・2年生 となりのスタジオが始まりました!みんな楽しそうです!

画像1
画像2
 小規模特認校 山王小学校の特色ある取組の一つである「となりのスタジオ」が今日からスタートしました。第一回目の活動は、チェコからいらした先生の自己紹介やチェコという国のことを写真を交えながらいろいろと教えていただきました。子供たちにとっては、初めて知ることばかりで興味津々の様子でした。さらに、子供たちは作品作りのテーマになる「自分の好きな動物」を発表したり、先生にいろいろなことを質問をしたりして楽しく、作品づくりへの興味が高まる時間を過ごすことができました。次回から本格的にはじまる「となりのスタジオ」がとても楽しみになりました。

1年生 図書室にて オリエンテーションを行いました

画像1
画像2
 学校司書の先生に、読み聞かせをしていただきました。

 そして、図書室での約束事や、
 本の借り方などを教えていただきました。

 図書室が大好きな1年生は、
 熱心に話を聞き読書を楽しみました。

 これから、休み時間には、どんどん図書室で本を借りて
 本、大好き!になりましょうね。

1・2年生 学級活動 遠足の準備に大忙し

画像1
画像2
 小さなちいさな山王小学校。
 遠足は、1・2年生合同で行きます。

 来週予定されている遠足のために、
 グループ分けをして係決めを行いました。

 話し合いをしながら、めあてや係決めを行いました。
 みんな、今から楽しみ、ワクワクです!

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 こんなに大きくなりました。
 雨上がりのせいか、とても元気に見えます。
 茎がしっかりしてきました。

 雨上がりでも、いつでも、
 もちろん! 1年キッズもとても元気です。

1・2年生 体育 的にボールが当たるかな?

画像1
画像2
 投力アップのために、
 設定した輪の中にボールを当てる練習をしました。

 なかなか的を当てることは、むずかしいようです。

 でも、山王キッズはあきらめません。

 「練習すればできるから今度頑張る!」という、
 頼もしい言葉が聞こえてきました。

 その調子です!
 みんなで上達しましょうね。

1・2年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室が行われました。

 1・2年生は、道路の正しい渡り方と
 障害物がある時の渡り方を学習しました。

 お話をよく聞き、
 「右・左・右」と確認してから横断する流れを、
 説明で聞いたとおりに、渡ることができました。

1年生 山王みどり農園開園式

 上級生との交流授業「山王みどり農園開園式」。

 5月とは思えないほどの暑さでしたが、
 4年生や「サツマイモ先生」の説明をよく聞き、

 サツマイモの苗植えをしました。

 作物を大切に育て、感謝していただく心を
 学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
 今朝の英語学習の様子です。

 今日は「はらぺこあおむし」を
 英語の絵本を読んでもらいました。

 はじめての英語の読み聞かせですが、
 抜群の反応で子供たちは大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 登校指導
4〜6年生 クラブ(反省)
3/5 CS学校運営協議会14:30
3/6 English Day
子どもと親の相談員来校日
3/8 6年生を送る会

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り