1・2年生 「となりのスタジオ」 完成!

 いよいよ、個人製作「粒から形への旅」も仕上げです。

 トレーシングペーパーに色をつけ、
 切ったり貼ったりして動物を描きました。

 6月から作成に入り、子供たちは思い思いの作品を仕上げました。
 
 どれも素晴らしく、あたたかみのある作品となりました。
 ひとりひとり個性ある作品ばかりです。

 海外アーティストの先生、取手アートプロジェクト(TAP)の皆様
 すてきな授業をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 咲いた!

画像1
画像2
 咲いた花の様子やつる、葉の大きさなどを、
 タブレットを活用して写真を撮りました。

 この後、発表ノートで一人一人の
 アサガオの様子を発表して交流をします。

1年生 アサガオ日記 たくさん咲いたよ!

 毎日、誰かの植木鉢に花が咲いています。

 薄紫や濃い紫。

 しぼんでは咲きを繰り返し、
 子供たちにとって、毎日楽しみの一つになっています。
 これから、もっともっと咲くことでしょう。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 体育 ジャンプジャンプ!

画像1
画像2
 今日は、ジャンプの練習をしました。

 片足でけんけんのようにジャンプをしたり、
 両足で思い切りジャンプをしたりして
 ジャンプの練習をしました。

 かなりの運動量でしたが、
 水分補給と休息タイムで、すぐにパワー全開!。

 さすがの山王キッズです!

1・2年生 「となりのスタジオ」 色の重なりがすてきです

 トレーシングペーパーに色を付け、
 パンチで穴を開けたりちぎったりして貼り付けます。

 その重なり具合が絶妙に美しくステキな作品になります。
  
 海外アーティストの先生は、
 この細かい作業を、ガラスビーズを使って作品をつくるそうです。

 子供たちにはガラスはあぶないので、
 取手アートプロジェクト(TAP)さんが、
 「トレーシングペーパー」での活動を
 発明してくださいました。

 さすが!
 少しでも、「ほんもののアート」に触れることを
 大切にしてくださっているTAPさんに感謝です。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ日記 がんばれアサガオ!

 少しずつ花が咲き始めました。

 つぼみを付けているアサガオがたくさんあります。

 早く花が見たい子供達は、
 「がんばれ アサガオ!」と歌って励ましていました。

 早く花が見たいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 花が咲いたよ!

 一日一日成長が早いアサガオたちです。

 今日は、きれいな紫の花が一輪咲いていました。

 1番最初に咲いたアサガオを見ると、
 「すご〜い!咲いてる!きれい!!」と
 驚きの表情でした。

 さっそく観察をしました。、
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ日記「ツルが伸びた!」

 週明けに見てみると、

 「ツルが伸びてる!」
 「こんなに高くまで伸びている」と、大騒ぎの子供たち。

 そして、つぼみを見つけると

 「赤?紫?何色になるの?」とまたまた大騒ぎ。

 花が咲くのを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 つるが伸び始めました。

 「あっ!くるくる巻いている!」と、
 元気に巻き上げているつるを見て、
 ちょっぴり驚いていました。

1・2年生 「となりのスタジオ」粘土で動物を

画像1
画像2
 今日は、スケッチをする子供たちと、
 粘土で動物を作る子供たちに分かれました。

 タブレットPCで撮った写真と見比べながら、
 思い思いの動物を作成しました。

 個性溢れる作品がいっぱい並びました。

 海外アーティストの先生とも、すっかり仲良しになりました。

1・2年生 体育 記録がのびたよ!

画像1
画像2
 上体起こしを練習し、記録を取りました。

 回数を重ねると、

 「記録更新!」
 「やった、(記録が)あがったよ!」と、
 うれしそうな声が聞こえてきました。

 その後、柔軟運動をして、
 背中とお腹を伸ばす運動をしました。

 「すっきり!!」しましたね。

1・2年生 イバライド 楽しかったよ!

 待ちに待った遠足の日が来ました。

 動物たちとのふれあいや絵つけ体験など、
 たくさんの体験活動を行いました。

 その中でも子供たちが楽しく盛り上がった場所は、
 「じゃぶじゃぶ池」。

 その名のとおり、じゃぶじゃぶと水遊びができます。

 びっしょりになっても、
 楽しくてしかたなく、時間ぎりぎりまで遊んでいました。

 とてもよい思い出になったようです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生遠足 イバライド クラフト体験

画像1
 クラフト体験では、招きネコの絵付けをしました。

 ひとりひとりの思いを込めた表現ができました。

 お土産として持ち帰ります。 お楽しみに!
画像2

1・2年生遠足 イバライド 再び動物と

画像1
画像2
 お弁当とおやつたを食べた後は、
 園内を散歩して動物とふれあいました。

 とってもかわいいなぁ。
 もちろん、きみたちもかわいいと、
 動物たちが思っていますよ。

1・2年生遠足 イバライド 「ジャブジャブ池」

画像1
画像2
画像3
 大人気の場所、「ジャブジャブ池」で水遊びです。

 とっても気持ちいい!!

 本当に、最高のお天気でよかったです。

1・2年生遠足 イバライドに到着!

画像1
 イバライドに到着です。

 入り口で記念写真、ハイチーズ。

1・2年生遠足 イバライド

 1・2年生がとっても楽しみにしていた
 遠足スタートです!

 心配された天気でしたが、
 最高の遠足日和になりました。
 
 行ってきまーす。
画像1
画像2

1年生 アサガオ日記

画像1
画像2
 先日、アサガオ先生の指導の下、みんなで種まきをしたアサガオも15センチメートルくらいの高さに育ちました。ツルはまだ伸びできていませんが、青々とした大きな葉が雨粒を受けながら立派に成長しています。子供たちは毎日、アサガオの成長の様子を楽しみに、お世話をしています。ツルが出てきて、支柱を立てるのが待ち遠しいですね。

1・2年生 となりのスタジオが始まりました!みんな楽しそうです!

画像1
画像2
 小規模特認校 山王小学校の特色ある取組の一つである「となりのスタジオ」が今日からスタートしました。第一回目の活動は、チェコからいらした先生の自己紹介やチェコという国のことを写真を交えながらいろいろと教えていただきました。子供たちにとっては、初めて知ることばかりで興味津々の様子でした。さらに、子供たちは作品作りのテーマになる「自分の好きな動物」を発表したり、先生にいろいろなことを質問をしたりして楽しく、作品づくりへの興味が高まる時間を過ごすことができました。次回から本格的にはじまる「となりのスタジオ」がとても楽しみになりました。

1年生 図書室にて オリエンテーションを行いました

画像1
画像2
 学校司書の先生に、読み聞かせをしていただきました。

 そして、図書室での約束事や、
 本の借り方などを教えていただきました。

 図書室が大好きな1年生は、
 熱心に話を聞き読書を楽しみました。

 これから、休み時間には、どんどん図書室で本を借りて
 本、大好き!になりましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り