1年生 あさがおの観察 「たくさん咲いたよ」

画像1
画像2
 今日の観察は、タブレットではなく実際に触ったり、見たりして気付いたことをワークシートに記録しました。
 自分の手より大きくなった葉の上に手を重ね「すご〜い、手より大きい!」「触ってみたらざらざらしてる」などたくさんの気づきがありました。

1年生 業間休み「となりのスタジオで」

 「となりのスタジオ」でアーティストの先生の制作した作品にライトを当てる活動を行いました。
 光を当てると透過した光がきれいな模様になってあらわれます。
 その光の様子を観察しました。
 子供たちとっては、とても不思議な世界に見えたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 水やりで

画像1
画像2
 あさがおに水やりをしています。
 本当に大きく元気に育っているのあさがおを前に友達同士、何やら話し込んでいる様子です。

1年生 「となりのスタジオ」がスタートしました。、

 第1回目の「となりのスタジオ」が始まりました。
 最初に先生の紹介を聞き、その後、子供たちが自分の名前・好きな色を発表して楽しく交流をしました。
 続いて、木炭を使って、ペアになってのスケッチを行いました。
 1人が木炭を持ち、もう1人がその手を持って絵を描きます。2人が協力して絵を描く活動にわくわくどきどきでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 つるの観察

画像1
画像2
 あさがおが育ってきて花が咲き始めました。
 今日は、つるの様子を観察しました。
 くるくると支柱の上まで伸びているつるもあれば、何本も支柱の真ん中で巻き付いているものもありました。
 あさがおにも子供たちと同じように個性があるようです。

1年生 ICT授業の様子

画像1
画像2
 今日は、eライブラリで算数の学習しました。正解が出るたびに一喜一憂する子供たち。
 学習を重ねていくと画面上で種がどんどん育つようになっています。
 学習を進めていくと、ふわっと浮いていた種が地面に着地しそこから芽が出て・・・と、いうように育っていきます。   
 目に見える成果に子供たちはやる気満々になりました。

1・2年生 体育

画像1
画像2
 直射日光が強すぎWBGT計の値が高くなってしまったため、校庭での体育はあきらめ、体育館でドッジボールを行いました。
 久しぶりのドッジボールなので大興奮。思いっきりゲームを楽しみました。

1年生 今朝のあさがお

今朝は、鮮やかな青色の花を見つけたので撮ってみました。
元気いっぱいな様子が分かるのではないでしょうか。
きれいに咲いてます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 花が咲いたよ!

自分のあさがおの植木鉢をしっかり確認し、写真を撮りました。「できた!」と大喜び。テレビで友達のノートを見ながら「きれいだね」「つぼみがいっぱい」「もっとたくさん咲くかな」等々、あさがおだけでなく、話にも花が咲きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 花が咲いてる!

画像1
画像2
 登校してきた子供たちはあさがおが気になっていたのでしょう。
 窓からのぞきこみ、「花が咲いてる!」「赤っぽい色!」「見てみて」と大騒ぎ。
 早速外に出て自分のあさがおを探します。
 「やった!」と咲いていたことに一安心。この後の生活科の授業ではタブレットで撮影し、記録を残します。

1年生 今朝の様子

画像1
画像2
 子供たちが登校する前のあさがおです。
 つぼみがたくさんあったのは気付いていたのですが、ほとんどのあさがおに花が咲きました。
 濃い赤紫の花がとても多かったのですが、青色のあさがおも顔を見せてくれました。子供たちの様子を後で紹介します。

1・2年生 校外学習その9

画像1
画像2
いよいよアンデルセン公園とお別れです。「また来たい」と名残惜しそうにバスへ、そして学校へと向かいました。とても楽しい1日を過ごしました。

1・2年生 校外学習その8

遊びの天才達は、次々といろいろなものに挑戦をしていきます。疲れを知らず・・・元気よく時間いっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その7

さあ、午後は、いよいよアスレチックに挑戦。木登りをしたり、滑り台で遊んだりと大忙しでした。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その6

画像1
画像2
さあ!待ちに待ったお弁当タイム。お母さん手作りの、大好物入りお弁当。嬉しくて楽しくて仕方がない子ども達。みんなで美味しくいただきました。お母さん「ごちそうさまでした」

1・2年生 校外学習その5

体験コーナーで作った作品を持ち、お弁当タイムのちょっとした隙間時間に散歩しました。絶好の映えスポットでまたまた記念写真を撮りました。・・・既にお腹はぐーぐーいっている状態です。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その4

こちらは「レザーキーホルダー作り」の様子です。皮を湿らせてから型を打ち込みました。そして色を塗り完成です。こちらも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その3

はんこやさんチームです。よく話を聞き色を選び制作をしているところです。みんな真剣です。制作した作品は、今日持ち帰ります。楽しみに待っていて下さい。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習その2

画像1
画像2
まず最初に記念写真をパチリ。そして子ども美術館の体験コーナーへ。今日の体験コーナーは、はんこやさんとレザーキーホルダー作りです。

1・2年生 校外学習その1

てるてる坊主のお陰で天候に恵まれました。元気よく学校を出発。そして、アンデルセン公園へ到着しました。さあ!いよいよ活動開始です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 6年生校外学習(国会議事堂、科学技術館)
となりのスタジオ 1・2年
6/14 となりのスタジオ 3・4年
6/17 5・6年生ギャラリーツアー 10:10発12:10学校着
生活アンケート
6/18 1〜3年水泳学習(1) 1・2校時
4〜6年水泳学習(1) 3・4校時
6/19 縦割り班活動(昼休み)
English Day
5・6年 歯磨き指導 3校時