2年 かけ算九九博士号 No5

2/28(金)
 かけ算九九博士号をめざして3人の児童が校長室で検定を行いました。81枚の九九カードを間違えずに3分以内で答えられると合格となります。3人の児童は,見事3分以内で間違えることなく答えることができ,合格しました。
画像1

2年 かけ算九九博士号 No4

2/26(水)
 今日は,女の子がかけ算九九博士号の検定を校長室で行いました。学校や家庭で一生懸命練習した成果が合格として表れました。おめでとう!!
画像1

2年 長縄 8の字跳び  新記録

 学校行事のなわとび大会は終わりましたが,体育の授業では,2月いっぱい,なわとびカードの検定を行います。2年生は,名人をめざして,休み時間に,熱心に練習しています。
 長縄跳びは,5分間300回を目標に取り組んできましたが,17日に307回を跳んで目標を達成することができました。練習開始からおよそ1ヶ月で,最初の151回の記録を倍に伸ばしたことになります。ほとんどの子が,前の人との間を開けずに跳ぶことができるようになって,大幅に回数を伸ばすことができました。
 さらに,20日には,記録更新。347回を跳び,昨年の2年生の記録350回まで,あと3回に迫りました。
画像1
画像2
画像3

2年 授業の様子(国語)

2/18(火)
 2年生の国語は,「はんたいのいみのことば」の単元を学習しています。今日は,反対の意味を理解し,『大きい』↔『小さい』,『右』↔『左』,『前』↔『後ろ』等の反対の言葉を理解しました。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算九九博士号 No3

 2月10日(月)の昼休みに,2年生3名がかけ算九九博士号の検定を校長室で行いました。3人とも3分以内で提示された81枚のかけ算カードを間違えることなく答えることができ,見事合格しました。
画像1

2年 暗唱発表リハーサル

 山王小では、毎月順番に、学年ごとに暗唱発表をしていますが、今月は、2年生の当番です。何を発表しようかと、いろいろ考えましたが、2学期に国語のお話の学習をしたとき、とても上手に音読ができていたことを思い出し、「かさこじぞう」の群読をすることにしました。12日(火)の児童朝会で発表するので、学活の時間を使ってリハーサルを行いました。冬休みから準備していた子もいて、大きな声で落ち着いて暗唱することができました。じいさまとばあさま役の子も、感情を込めて台詞を言うことができました。本番もこの調子で、落ち着いて暗唱発表することができるよう励ましました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31