図工の授業

画像1
画像2
画像3
 6月22日(金),図工の授業で「水に浮かべる船」を作りました。算数の学習で使った卵のパックや,肉や魚のトレイで船体を作り,ストローや竹ひご,スズランテープで飾りをつけました。みんな夢中になって作っていました。
 プールに浮かべてみんなで遊ぶのが楽しみです。

タブレット学習

画像1
画像2
画像3
 6月21日(火),初めてタブレットを使って学習しました。まず,電源の入れ方やマウスの使い方を確認した後,簡単な絵を描いたり,計算や漢字のドリルに挑戦しました。みんな興味をもって取り組んでいました。
 これから,色々な教科で活用しながら,児童が写真を撮ったり,考えを書いたり,タブレットを使って発表をしたりできるようにしていきます。

アーノルド ローベル

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に,アーノルド・ローベル「ふたりはともだち」の中から「お手紙」を学習しました。
 今日は,みんなでアーノルド・ローベルの本の読み聴かせをしました。グループで読みたい本を選んで,登場する動物たちの気持ちが伝わるように工夫して,音読を行いました。みんなでアーノルド・ローベルの世界を楽しみました。

ザリガニつり

画像1
画像2
画像3
 6月14日(火),生活科の学習でザリガニつりをしました。これまで,ザリガニの育て方や捕まえ方,道具の作り方についてみんなで調べてきました。
 当日は天候に恵まれ,みんなで張り切って山王公民館周辺の用水路に向かいました。初めてザリガニつりをする子は,はじめはなかなか捕まえることができませんでしたが,だんだんこつを覚えて,みんなでたくさんザリガニを捕まえることができました。友達同士で助け合いながら仲良く活動できました。
 大きいザリガニは教室で飼育することになりました。これからみんなで,心を込めて世話をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式