上手な歯の磨き方を教わったよ

画像1
画像2
 歯の汚れを染め出す錠剤をかむと,口の中が真っ赤になりました。鏡で見ると,歯と歯の間の溝に汚れがたまっていることに気付きました。給食後に歯磨きをしたばかりなのに案外汚れがたまっていました。
 そこで,保健の先生に歯ブラシの持ち方や磨き方を教わりました。手鏡を見ながら丁寧に磨きました。磨くと,赤く染まったところもきれいになりました。ワークシートには,これからはきれいに磨きたいという感想が書いてありました。よく磨いてむし歯を防いでほしいです。

とろとろ絵の具で絵を描いたよ

画像1
画像2
 液体粘土に絵の具を混ぜて,いろいろな色の液体粘土を作りました。プリンカップの液体粘土に絵の具を入れ,指で混ぜました。感触がよく,
「気持ちがいい。」
と大喜びでした。
 画用紙に指や手のひらを使い,思いのままに絵を描いていました。
 テーブルの上を液体粘土で汚したので,きれいにしようと呼びかけると,テーブルの上や床をぴかぴかに拭くことができました。

たからものをしょうかいしたよ

画像1
画像2
 国語の学習で,「たからものをしよう」という単元があります。この単元では宝物を紹介するスピーチをしたり,友達のスピーチを聞いたりします。
 学習が始まると,「いろいろなたからものを紹介したい」,「何にしようか」と一生懸命考えていました。今日は,宝物を持ってきてみんなに見せながら発表する児童もいました。
 発表する時と聞く時とのポイントに注意しながら,発表することができました。この様子は録画して,後から見直しました。

スクラッチ2でお話を作ったよ

画像1
画像2
 ICTサポーターさんをお招きして,スクラッチ2でお話を作ることを教わりました。あらかじめ,4コマ漫画をスクラッチに取り込んでいただきました。すると,アニメーションのように動かすことができました。
 授業では,男の子とねずみのやりとりを想像してプリントに書き,その後アニメーションの動きに合わせて一人ずつ台詞を発表しました。画面の切り換えに合わせて台詞をしゃべるのは難しかったようですが,中には抑揚を付けて発表できる児童もいました。
 発表がスムーズに終わったので,残りの時間はスクラッチ2でネコを動かしました。
 パソコンではいろいろなことができるので,「楽しい。」「またやりたい。」と感想を述べていました。
 

お話を聞いたよ

画像1
画像2
画像3
 おはなしのオルゴール会の方に来ていただき,3つのお話を聞きました。「なら梨とり」「パンのかけらとちいさなあくま」紙芝居の「おじいさんとトラ」を聞きました。暗記して本を見ないでお話をしてくれたり,声の強弱を付けたりしてくれて,どの児童も集中して聞いていました。
 終了後に感想を書いたところ,自分もお話の会の方のように読んでみたいとか,楽しかったのでまた読んでほしいなどと書いていました。

夏休みの図書の貸し出しをしたよ

画像1
画像2
 夏休み前の図書の貸し出しをしました。1人5冊借りました。
 「どんな本がいいかな。」「この本はどうですか。」
などと聞いて一生懸命選んでいました。
 夏休みは長いので,物語をたくさん読んでほしいと思います。持ち帰りは重そうでしたが,大事に手提げに入れて持ち帰っていました。

最後の水泳学習

画像1
画像2
 今年度最後の水泳学習をしました。前半は,バタ足やクロールの練習をしました。後半に1年生がおもちゃを水に浮かべて遊ぶので,2年生もボールで遊ぶことにしました。
 たくさん泳いでどの児童も上手になりました。夏休みの間もたくさん泳いでほしいです。

畑の草取りをしたよ

画像1
画像2
 山王みどり農園でサツマイモを栽培しています。7月に入り,茎や葉がだいぶ伸びて育ってきました。それとともに,雑草もかなり伸びてきました。
 そこで,7月10日(火)の2校時に畑の草取りをしました。サツマイモと草の区別がつかない児童もいましたが,教えるとどんどん抜くことができました。教頭先生も一緒に草取りをしました。
 みんなでがんばったので,2年生のサツマイモの列はだいぶきれいになりました。これからも草取りなどをしてお世話をしていきたいと思います。

ザリガニつりをしたよ

画像1
画像2
 生活科の時間にザリガニつりをしました。釣り竿にするめいかを付けて長靴を履き,釣ったザリガニを入れるバケツなどを持って出かけました。
 釣り糸を垂れるとすぐにザリガニの姿が現れました。小さいザリガニがたくさんいたのですが,中には真っ赤で強そうなものもいました。みんな強そうなザリガニを狙って釣りました。
 教務の先生も一緒に行ってくれて,釣り方を教えてくれました。たくさんつることができ,とても楽しそうでした。    

ふろしきで包んだよ

画像1
画像2
画像3
 国語の授業で「ふろしきは どんなぬの」という単元があります。教科書に,「べんりで,いろいろなものをつつむことができる。」と書いてあったので,実際にいろいろな物を包んでみました。
 ふろしきのどこに物を置いたらよいか,どう縛ったらよいか試行錯誤しながら包んでいました。時間はかかりましたが,いろいろな形の物を包めるようになりました。また,持ち手も作ることができ,「すごい。」という感想が聞かれました。

水泳学習が始まったよ

画像1
 6月19日(火)に今年度初めての水泳学習を行いました。
 まず,校長先生のお話を聞きました。それから,準備体操をしてシャワーを浴びました。
 その後,足をプールに入れたり体に水しぶきをかけたりして水慣れをしました。電車ごっこをしてプールの中を歩いたり,水中じゃんけんをしたりして楽しく学習しました。
 これからたくさん練習して上手になってほしいです。

ミニトマトの花が咲いたよ

画像1
画像2
 大切に育てているミニトマトが大きくなりました。葉が増えて,くきが太くなりました。黄色い花も咲いていて,毎日観察するのが楽しみです。
 花の様子をタブレットで写真に撮りました。パソコン室からタブレットを持ってきてベランダでパチリ。タブレットを持ってまたパソコン室へ戻り,ワープロ機能で貼り付けました。文を打つのは難しいので,様子は手書きで書きました。
 どんどん大きくなって実がなるのが楽しみです。実がなったらまた写真を撮りたいです。

交通安全教室で教わったよ

画像1
画像2
 交通安全協会とスクールサポーターの方をお招きして,交通安全教室を行いました。校庭に模擬のコースをかいて,実際に歩いてみました。
 まず,周りをよく見て安全を確認して手を挙げて横断歩道や交差点を渡ること,横断歩道を渡るときも安全ではないことを教わりました。
 次に,道路に車が止まっているときは,車の脇から前方の様子を確認して安全だと分かったら進むことを教わりました。
 最後にスクールサポーターの方から,スマホやSNSに注意することを聞きました。
 教えていただいたことをしっかり守って,安全に生活していってほしいです。 

1,2年生なかよし給食

画像1画像2画像3
 6月8日(金)給食の時間に1年生の教室でなかよし給食を行いました。久しぶりの1年生の教室に,みんなちょっと懐かしそうでした。1年生の友だちと色々な話をしながら,楽しいひとときを過ごすことができあました。今日のメニューはあじの南蛮づけに小松菜のみそ汁,ひじきの炒め煮。張り切っていつもよりたくさん食べていました。机の移動や配膳も協力してできました。

体力テストをしたよ

画像1
画像2
 5,6年生に手伝ってもらって,体力テストをしました。
 シャトルランと反復横跳びの数え方は2年生には難しいので,数えてもらいました。シャトルランは,6年生に一緒に走ってもらいペースをつかみながら走りました。いつもよりがんばって走ることができました。
 反復横跳びは,5年生によく見てもらい数えてもらいました。こちらも前回よりも記録が伸びました。
 高学年にお世話になってがんばることができました。

ミニトマトのお世話をしたよ

画像1
画像2
画像3
 4月下旬に蒔いた実のトマトの苗が大きくなりました。10粒の種を蒔いたところ,どんどん成長してきました。
 密集した状態では病気になりやすく,養分も十分行き渡らないとミニトマト先生に教わりました。そこで,元気な2本を残して間引きをしました。間引きした苗は,家に持ち帰りました。
 これから雑草を取ったり,肥料を与えたりお世話をしていきます。

サツマイモの苗植えをしたよ

画像1
画像2
 山王小みどり農園の開園式がありました。地域の方のご協力で,今年もサツマイモを植えることができました。
 朝早くから畝立てや苗を植えるところに目印を付けてくれました。3校時には苗の植え方を教えてくれました。
 おかげさまで1人4,5本の苗をあっという間に植えることができました。
 秋にはおいしいサツマイモができるといいなと思います。

生活科町探検に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 延び延びになっていた町探検ですが,11日(金)に行ってきました。近くの愛宕神社に行くまでに,空き地できれいな草花を見つけました。小貝川の土手に上がり,シロツメクサやスズメのてっぽうなども見つけました。
 見つけるたびにプリントにかいたり摘んでいました。摘んだ草花は教室に持って帰りました。教室に入ると,「この草花はなんという名前かな。」などと調べていました。
 このあとみどり農園の開園式があるので,少し足早に移動しました。機会があればまたいろいろな草花を探してほしいです。

1年生と楽しむ会をしたよ

 生活科では1年生を歓迎する会を計画して,上級生として1年生に親切に接したり,楽しませたりする学習があります。延び延びになっていた会をやっと実施することができました。
 はじめに,一緒に歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。ゲームは,「だるまさんがころんだ」と「ドッジボール」をしました。ドッジボールは難しいかなと思っていましたが,1年生もボールを投げたり捕ったりするのが上手でした。楽しく遊べてよかったです。
 最後に,1年生の時に栽培した朝顔の種と折り紙で作ったメダルをプレゼントしました。手作りの名刺も渡し,仲よくなれました。
 
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの種まきをしたよ

画像1
画像2
 生活科の単元で,「花や野菜を育てよう」の学習をします。2年生は,ミニトマトを育てます。学習ボランティアの先生に来ていただき,種のまき方を教わりました。
 まず,植木鉢に土を入れ,指で一筋の線を付けました。そこに種を10個ぐらい蒔きました。それから優しく土をかけました。土の上に肥料も置きました。
 次に,ペットボトルいっぱいの水をかけてあげました。ボランティアの先生に声をかけてあげることを教わり,「大きくなあれ」と優しく話しかけていました。
 これから毎日お世話をして,おいしいミニトマトになりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28