なわとび大会でがんばったよ

画像1
画像2
 インフルエンザのためになわとび大会が延期になっていました。体調も戻ってきたので,今日は,なわとび大会が行われました。
 低学年は,まず,短縄で,前とび2分間に挑戦しました。あと数秒で合格と言うところで何名かが引っかかってしまいました。思わず,「あー・・・」と叫んでしまいました。
最後まで2分間跳べたのは,8名中3名でした。
 次に,キャラクター班対抗の長縄跳びを行いました。間を開けずに続けて入れるようにはなってきましたが,今日は緊張していたのか,前回よりも引っかかるケースが多かったように思います。
 4校時に作文を書きました。今年の反省を生かして,来年はがんばりたいと書いている児童が多かったです。期待しています。 

英語の授業をしたよ

画像1
画像2
 ALTと一緒に色の言い方を勉強しました。
 最初に,ALTが『はらぺこあおむし』を英語で読んでくれました。出てきた食べ物の色を英語で教えてもらいました。
 次に,音楽をかけてペアを探し,出会った友達と挨拶をして,好きな色を英語で聞きました。
 ゲームをしながら楽しく学習できました。次の英語の学習も楽しみにしていました。

ゆめあかりの紙袋に絵を描いたよ

画像1
画像2
 東日本大震災を忘れることのないように願いや想いなどを紙袋キャンドルを灯すイベントが計画されています。
 描く前に,まず,東日本大震災の様子を詳しく説明しました。とても大きな揺れだったこと,津波が来てたくさんの人が流されたことなどを聞かせました。先月の避難訓練で,起震車による震度7の揺れを体験したばかりだったので関心が高かったです。
 2年生は紙袋にいろいろな絵を描いていました。にこにこ笑顔の人やかっこいい車,山王小学校などマジックで丁寧に描いていました。このような機会に東日本大震災の話をして,大きな地震があったことを忘れないようにしたいと思います。

校長室訪問給食をしたよ

画像1
 校長室で会食することを通して,校長先生及び児童相互の交流を深めることと,普段と違う環境で食事をすることで,作法や会話を見直す機会とする目的で,実施しています。
 第1回目は,2年生です。今日の献立は,麦ご飯,牛乳,小松菜のみそ汁,豚肉のしょうが炒め,キャベツのおかか和えでした。教室で配膳した後,こぼさないように運びました。
 校長室に入ると,壁に飾ってある歴代の校長先生の写真に興味を持ち,眺めていました。その後,校長先生や教頭先生とたくさん話していて,なかなか食べ終わりませんでした。給食の終わりに近い時間になって,慌てて口いっぱいにご飯を食べる児童もいました。いつもと違う場所で,校長先生や教頭先生と楽しく食べることができ,うれしかったと話していました。

紙版画をしたよ

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,紙版画をしました。2年生は,人物が動いている様子を表しました。
 足や手をぐんと伸ばして,本当に動いているように貼りました。鉛筆で書けば写ると思っていたようですが,紙を切って重ねて貼っていかないと写らないので難しかったようです。また,インキの付け具合や和紙の置き方も難しかったようです。
 印刷は,2人ペアで協力して行いました。3枚刷りましたが,後の紙の方が上手に刷れていました。教室の廊下壁面に掲示しましたので,どうぞご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31