もうすぐ3年生

画像1
画像2
画像3
 3月22日(金)は修了式でした。2年生は元気に返事をして起立し,代表児童が修了証をいただきました。
 その後,別の代表児童が「一年間を振り返って」の作文を読みました。1年生のめんどうをみたことや仲よく協力できたことを発表していました。堂々と発表することができました。
 立派な態度で修了式に臨めました。きっと素晴らしい3年生になってくれることでしょう。事故や病気に気をつけて春休みを過ごしてほしいと思います。

プログラミング学習をしたよ

画像1
画像2
 3月20日(水)に市のICTスタッフさんに来ていただき,低学年でもできるプログラミング学習をしました。スクラッチ2を使い,「ルビィ」がネコやロボットにたどり着くまでの道順を矢印を書きました。なるべく矢印の数が少ない方がいいそうです。子供たちはいろいろな行き方を考えて,プログラムを組み立てていました。
 

6年生を送る会をしたよ

画像1
画像2
 5年生が中心となって計画をして,6年生を送る会が行われました。
 ○✕ゲームやキャラクター班ごとに伝言ゲームをしたり,6年生のスライドを上映したり,プレゼントを渡したりしました。
 プレゼントをもらった6年生は感激していました。2年生も心を込めて渡していました。

6年生お別れ給食に来たよ(3日目)

画像1
画像2
 6年生のお別れ給食の最終日は,給食に赤飯が出ました。6年生と楽しく会話をしながら食べました。2年生は,「こぼさないで食べよう。」とか「何でも食べよう.」などと話しかけられていました。
 もうすぐ卒業式です。卒業式までの間に6年生との思い出をたくさん作ってほしいです。

6年生がお別れ給食に来たよ

画像1
画像2
画像3
 6年生はもう少しで卒業です。在校生との思い出を作るために,各教室を訪問して,一緒に給食を食べています。
 2年生へは,3月6日(水)7日(木)8日(金)に来てくれます。6日(水)の第1回目には4名の6年生が来てくれました。楽しくお話をしながら,カレーうどんを食べました。食べ終わると,クイズをしてくれました。最後に6年生から話がありました。どの児童も真剣に聞いていました。2年生からも「ありがとうございました。」とお礼を言うことができました。
 

6年生へのプレゼント作り

画像1
画像2
画像3
 3月8日(金)に6年生を送る会が行われます。お世話になった6年生に何かプレゼントをしようと相談し,写真立てを作りました。
 家から包装紙を持ってきて,工作用紙に貼りました。その上に6年生の先生からいただいた写真を貼り,回りに思い思いの飾りを付けました。裏には感謝の言葉も書きました。
 3月8日(金)の6年生を送る会では,お礼の言葉を添えて渡す予定です。

授業参観があったよ

画像1
画像2
画像3
 2月28日(木)に学年末の授業参観がありました。
 2年生は,生活科で「ようこそ,自分はっけんはっぴょう会」を行いました。
 まず,一人一人が,自分発見ブックを発表しました。家の人に聞いた小さかった頃の様子や,写真を発表しました。次に,国語の「おもちゃ教室」の単元で作ったおもちゃの作り方や遊び方を説明しました。家の人にも一緒に遊んでもらいました。それから,できるようになったこと発表で,「けんばんハーモニカ」や「なわとび」を披露しました。
 全員で合奏もしました。お家の人に自分の発表を見てもらい,とてもうれしそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31