ミニトマトの芽が出たよ

画像1画像2
 生活科で種を蒔いたミニトマトの芽が出ました。朝,ベランダに出てみると子供たちの植木鉢から,小さな芽がたくさん出ていました。
 「わあ,芽が出ているよ。」と歓声が上がり,観察カードをかきました。絵と文で気付いたことをかきました。葉がとがっているとかいくつ出ているとかいろいろなことをかいていました。
 これからたくさんお世話をして,大きく育ってほしいです。

運動会の予行をしたよ

画像1
画像2
画像3
 5月22日に運動会の予行をしました。本番と同じようにやってみるので,自分たちの出番はいつかと張り切っていました。
 自分達で並んだり,音楽や放送に合わせて入場したり,退場するのも難しかったようですが,頑張っていました。閉会式では,2年生が閉会の言葉を担当します。上手に言えました。
 本番はお家の人の応援があるので,さらに頑張れることでしょう。今から楽しみです。

1年生と遊ぶ会をしたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科で1年生と仲良くなるための集会を行いました。
 なかなか実行できずにいましたが,やっと5月14日に行いました。1,2年生全員が作った名刺を交換したり,手つなぎ鬼をしたり,ドッジボールをしたりしました。2年生が折り紙で作ったペンダントと昨年育てた朝顔の種もプレゼントしました。
 1年生に「楽しかった。」と言ってもらい,2年生はうれしそうでした。
 

ミニトマトの種をまいたよ

画像1
画像2
 5月13日の5校時にミニトマトの種を蒔きました。学習ボランティアの方に蒔き方を教わりました。
 まず,植木鉢に土を入れ,一本筋を付けました。そこに,10粒くらいの小さな種を蒔き土をかけました。そして,肥料を乗せ,水をたっぷりかけました。
 水をかけるとき,「大きくなあれ。」「あまくなあれ。」などど声をかけていました。
 これからたくさんお世話をしていきます。

町探検をしたよ

画像1
画像2
画像3
 5月13日(月)に春の町探検をしました。学校を出発して,田植えをした田んぼの中におたまじゃくしを見つけたり,たんぽぽの綿毛を見つけ吹いてみたりしました。
 学校の周りにはたくさんの自然があります。今日は,2年生全員で歩いて,たくさんの春を見つけました。

ALTとの給食

画像1
 5月10日(金)の給食の時間に,ALTが教室に来て,一緒に給食を食べました。
 どこに座るか引っ張りだこで,じゃんけんで決めました。まず,自己紹介をしましたが,中には英語で自分から名乗れる児童もいました。ALTも名前を覚えてくれて,楽しい会話が続きました。どこの国の人か聞いていましたが,なかなか当たらず,とうとう「ジャングル」などと奇妙な答えも出てきました。
 その後,ALTのかくし芸を見せてもらい,仲良くなりました。

サツマイモの苗を植えたよ

 5月9日は山王小みどり農園開園式を行いました。式では,まず,教頭先生の話や畑の先生の紹介がありました。次に,4年生から苗植えの説明を聞きました。それから,畑の先生が畝を立てておいてくれたところに,苗を植えました。
 苗植えの時には,鍬の使い方を教えてもらったり,篠竹で植える箇所に穴を開けてもらったり,畑の先生にたくさん教わりました。
 秋にはたくさんのサツマイモが収穫できるといいなあと言う声がたくさん聞こえてきました。

画像1
画像2

牛乳で「かんぱあい!」

 2年生は,友だちの誕生日に,給食の時間に牛乳で乾杯をしてお祝いをしています。
 「いただきます」と言った後に,誕生日songを歌い,ストローをさして牛乳パックを高く持ちます。そして,大きな声で,「かんぱあい!」「おめでとう。」と言いながら,牛乳パックを合わせます。
 みんなにお祝いをしてもらい,言われた児童はうれしそうに牛乳を飲んでいました。 
画像1

クラス遊びをしたよ

 5月8日の昼休みは,ロング昼休みだったのでクラス遊びを行いました。何をするかみんなで話し合い,中当てに決まりました。
 外野をだれにするかじゃんけんで決めて,校庭に出ました。校庭では,みんなで楽しくボールを投げたり,取ったりして遊びました。
 これからいろいろな遊びをして,みんなでよいクラスを作ってほしいと思います。
 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31