七夕飾りを作ったよ

画像1
画像2
画像3
7月7日は七夕です。短冊にねがいごとを書いて願うと,願いが叶うと言われています。2年生も短冊に願い事を書いて飾りました。
 新型コロナウィルスに罹りたくない,早く終息してほしいなどと現在の不安な気持ちを書く児童もいるし,欲しいものをねだる児童,育てているミニトマトの成長を願う児童がいました。
 7月7日には天気がよくなり,天の川が見えるといいです。

英語の学習楽しかったよ

画像1
画像2
 2年生になって,初めての英語の学習をしました。昨年度と同じALTなので,最初から元気に学習が始まりました。
 自己紹介をしてから,好きな色や好きな食べ物のカードを見せながら,言いました。ソーシャルディスタンスをとりながら,二人ペアになったり,順番に言ったり,「I like 〜」「I don't like 〜」の言い方を覚えました。

1年生と仲良くなったよ

画像1
画像2
 1年生の時にとったアサガオの種を,今年の1年生のプレゼント用に作っておきました。休校中に「よろしくねカード」を1,2年生全員分描いておきました。
 今日は,全員集まって自己紹介をしてから一人一人カードを手渡しました。最後に,アサガオの種をプレゼントしました。全員で集合写真も撮りました。会が終わると,「楽しかった。」「名前を覚えたよ。」とカードを眺めながら話していました。
 これからいろいろな活動を楽しんでいきたいと思います。

畑の草取りをしたよ

画像1
画像2
画像3
 5月に植えたサツマイモが育ってきました。それとともに,雑草も畑一面に伸びてきました。
 そこで,1,2年生合同で畑の草取りをしました。畑の奥の方には,スギナがたくさん生えてしまいました。根から取らないとまたすぐ生えてきてしまうことを話すと,「たんぽぽみたいだね。」と言う児童がいました。なるべく根から抜くように話し,頑張って抜いていました。
 作業が終わると,一輪車に乗せて抜いた草を片付けることもできました。
 まだまだ雑草は伸びるので,何回かは草取りをして,元気なさつまいもを育てたいです。

カッターを使ったよ

画像1
画像2
画像3
ひかりのプレゼントはカッターで台紙をくりぬき,切り取った部分にカラーシールを貼ります。光が透けて綺麗に見える工作です。
 今日は台紙を切り取るために,カッターの使い方を覚えました。はの出し方,持ち方を覚え,紙を切ってみました。直線や円を切りました。初めは難しかったようですが,徐々に上手になりました。
 来週は,実際に台紙を切り抜いていこうと思います。

学校の休み時間は楽しいよ

画像1
画像2
画像3
 今日から学校が再開されました。5時間授業で国語や算数を勉強しました。国語では漢字,算数ではたし算の筆算を習いました。業間休みには,ブランコやサッカーなどで仲良く遊びました。マスクをしたり友達と離れなければならなかったり多少窮屈なところはありますが,やっぱり学校でみんなと遊べるのは楽しそうです。
 給食も始まりました。前を向いて食べる約束になっているので,今までよりも静かな時間となりましたが,全員完食しました。
 明日からも感染症予防に気をつけて,みんなで楽しく生活していきたいです。

ミニトマト通信

画像1
画像2
画像3
 種まき後,10日から2週間かけて芽を出したミニトマトは,双葉に陽を浴びてゆっくり成長します。本葉が開き,どんどん大きくなってきたことでしょう。本葉が出たら,元気な苗2本を残して間引き,1回目の肥料をできるだけ苗から離して置いて下さい。間引いた苗は,予備として花壇などに植え替えておいて下さい。
 学校が再開されると,生活科の学習で観察します。お手数ですが,12日(金)までに持ってきて下さい。

分散登校日1日目

画像1
画像2
 感染拡大が少し落ち着いてきて,今日は分散登校日になりました。2年生5人全員が揃い,元気な顔を見られて安心しました。
 児童たちは,登校するとすぐに手を洗い,家の人に書いてもらった健康観察表を先生に見せて教室に入りました。1校時には,新型コロナウィルスについての学習をしました。予防の仕方や罹った人や医療関係者への思いやりについて映像を見て学びました。
 28日には2回目の分散登校日があります。また元気な顔を見るのが楽しみです。

2年生・5/20に提出していただく課題

 臨時休校が続いていますが,早く2年生のみなさんと学校で一緒に勉強や生活がしたいと心待ちにしています。引き続き,手洗いや予防をして学校再開をお待ちください。
 さて,5月20日(水)21日(木)に,第2回目の課題を届けに伺います。そのときに,第1回目の課題を回収させてください。回収する物は,以下の通りです。

 1 プリント(5/7に配付した国語,算数の綴り)
 2 生活科ミニトマトの観察カード2枚
       (芽が出ない場合は種まきのカードだけでもいいです。)
 3 道徳カード
 4 図工・・・ひみつのたまご
 5 じぶん人形
 6 わたしのじかんわり(5/11〜5/19分)
 7 1学期の目標 

2年生・5/7に提出していただく課題

 残念ながら臨時休校が伸びてしまいました。健康面や学習面などいろいろご心配のこととは思いますが,この後もしっかり予防して,学校再開をお待ちください。
 5月7日(木)5月8日(金)に次に学習する課題等を届けに伺います。そのときに,お子さんが取り組んだ課題を回収させてください。回収する物は,以下の通りです。

 1 プリント(4/6に配付した国語,算数の綴り)
 2 生活科の春みつけワークシート3枚
 3 よろしくねカード15枚
 4 生活記録票

 ご不在の場合は,後日電話連絡をさせていただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 大掃除
3/8 クラブ反省