ミニトマト通信

画像1
画像2
画像3
 種まき後,10日から2週間かけて芽を出したミニトマトは,双葉に陽を浴びてゆっくり成長します。本葉が開き,どんどん大きくなってきたことでしょう。本葉が出たら,元気な苗2本を残して間引き,1回目の肥料をできるだけ苗から離して置いて下さい。間引いた苗は,予備として花壇などに植え替えておいて下さい。
 学校が再開されると,生活科の学習で観察します。お手数ですが,12日(金)までに持ってきて下さい。

分散登校日1日目

画像1
画像2
 感染拡大が少し落ち着いてきて,今日は分散登校日になりました。2年生5人全員が揃い,元気な顔を見られて安心しました。
 児童たちは,登校するとすぐに手を洗い,家の人に書いてもらった健康観察表を先生に見せて教室に入りました。1校時には,新型コロナウィルスについての学習をしました。予防の仕方や罹った人や医療関係者への思いやりについて映像を見て学びました。
 28日には2回目の分散登校日があります。また元気な顔を見るのが楽しみです。

2年生・5/20に提出していただく課題

 臨時休校が続いていますが,早く2年生のみなさんと学校で一緒に勉強や生活がしたいと心待ちにしています。引き続き,手洗いや予防をして学校再開をお待ちください。
 さて,5月20日(水)21日(木)に,第2回目の課題を届けに伺います。そのときに,第1回目の課題を回収させてください。回収する物は,以下の通りです。

 1 プリント(5/7に配付した国語,算数の綴り)
 2 生活科ミニトマトの観察カード2枚
       (芽が出ない場合は種まきのカードだけでもいいです。)
 3 道徳カード
 4 図工・・・ひみつのたまご
 5 じぶん人形
 6 わたしのじかんわり(5/11〜5/19分)
 7 1学期の目標 

2年生・5/7に提出していただく課題

 残念ながら臨時休校が伸びてしまいました。健康面や学習面などいろいろご心配のこととは思いますが,この後もしっかり予防して,学校再開をお待ちください。
 5月7日(木)5月8日(金)に次に学習する課題等を届けに伺います。そのときに,お子さんが取り組んだ課題を回収させてください。回収する物は,以下の通りです。

 1 プリント(4/6に配付した国語,算数の綴り)
 2 生活科の春みつけワークシート3枚
 3 よろしくねカード15枚
 4 生活記録票

 ご不在の場合は,後日電話連絡をさせていただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業日