2年生 音楽

画像1
画像2
 歌に合わせて体で表現しているところです。

 そして、まとめ学習として、
 今まで学習した内容を○×クイズにしてみんなで確認しました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 「こぐまの二月」のアンサンブルの様子です。

 今日は、今まで学習した、
 鍵盤ハーモニカと木琴に鉄琴を加えて練習をしました。

 鉄琴が入るととても明るく華やかになります。
 次回もこの練習を続けたいと思います。

複式2・3年生 学級活動

画像1
画像2
 学級活動の時間に「となりのスタジオ」に行きました。

 先日行われた「大地からはじまること」でつくった
 野焼きの作品が置かれている場所です。

 ここで、自分の作品を見つける「たからさがし」を行いました。

 「どこにあるかわからない?」
 「あ!、あった!」
 「ちょっとかけてる。けど、できてる!」と

 大切に抱えて自分の作品棚に飾りました。

1月20日(木) 8の字跳びの練習

画像1
画像2
 体育の授業や縦割り班のなわとびタイムで、
 大縄の8の字跳びに取り組んでいます。

 体育では1・2年生、なわとびタイムでは縦割り班で、
 5分間に何回跳べるか計測しています。

 最初は回っている縄に入るのもむずかしい様子でしたが、
 だんだんとタイミングが取れるようになり、
 跳ぶことができるようになってきました。

 体育の学習でも、なわとびタイムでも、
 新記録が出せるようにがんばっています!

3・4年生 体育

今日から、縄跳びの学習に入りました。時間跳びをしたり、いろいろな技に挑戦したりしました。そして最後は、大繩、8の字跳びに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

2年 書き初め&集合写真

画像1
 先日の書写の時間に、書き初めで「今年の目標」と書きました。

 運動や学習、健康のことなど、
 自分が頑張りたいことを書きました。

 書いた作品を持って、集合写真を撮りました。
 目標に向かってがんばる。

 それぞれが成長できる充実した1年になるといいですね。

1月11日(火) 体育(なわとび)

画像1
 今日から2022年の学校生活が始まりました。

 体育の授業では、なわとびの時間跳びを行いました。

 2年生は2分跳び続けたら合格です。
 初めての挑戦でしたが、
 見事に1人が合格時間まで跳ぶことができました。

 これから練習を重ねて、
 全員が2分間、跳び続けられるように頑張ってほしいと思います。

12月17日(金) リース作り

画像1
画像2
画像3
 山王小みどり農園で収穫したサツマイモのつるを使って、
 リース作りをしました。

 家から持ってきた材料や、
 学校にあった松ぼっくりなどを使って、
 それぞれ飾り付けをしました。

 クリスマス前には完成させ、自宅で飾れるようにします。

2年生 音楽

「小ぎつね」のアンサンブルの後、
 次回から使う低音楽器(バスキー)を紹介しました。

 いろいろな楽器の音が出るので、
 一人一人が、「面白い!」と音を出して楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、わらべうた「ずいずいずっころばし」
 「なべなべそこぬけ」を歌いながら踊りました。

 楽しそうに「もう一回!」と、繰り返していました。

2年生 表彰

画像1
画像2
 帰りの会での様子です。
 
 かけ算九九の認定証が授与されました。
 頑張って覚えた九九です。
 
 努力の甲斐がありましたね。おめでとう。

2年生 音楽

画像1
画像2
 「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカと木琴で
 アンサンブルを行っているところです。

 木琴は人気があり、
 自分の番が回ってくるのを楽しみにしていました。
 自分の番の時には、元気いっぱい楽しそうに演奏をしていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 子ぎつねの鍵盤ハーモニカの練習と木琴を使って、
 アンサンブルをしている様子です。

 みんな歌と歌うことや、楽器を使うことが大好きなので、
 時間いっぱい練習を行いました。

11月29日(月) 育英保育園に行きました。

画像1
画像2
 例年は、生活科の学習で、
 保育園の子たちを招待して秋祭りをしていますが、
 今年度は、コロナウィルスの心配があるので、
 育英保育園に行って年長さんにプレゼントを渡しました。

 プラスチックコップで作った、
 「かいじゅうスピーカー」をプレゼントし、
 とても喜んでもらえました。
 
 育英保育園の卒園生たちは、
 保育園の先生たちと久しぶりに会って、
 とてもうれしそうでした。

2年生 音楽

画像1
画像2
 「小ぎつね」の鍵盤ハーモニカと木琴練習をしているところです。

 大きな木琴は慣れていない様子で、
 ちょっぴりこわごわ演奏していましたが、
 回数を重ねるごとにリラックスして演奏することができました。

11月25日(木) 校内持久走大会

画像1
画像2
 雲一つない青空の下、校内持久走大会が開催させました。

 この日のために、業間ジョギングや体育の授業で、
 一生懸命練習してきました。

 みんな最後まで頑張って走り、完走することができました。
 また、自己ベストタイムを更新した子が多く、
 練習の成果を発揮していました。

2年生 音楽

画像1
画像2
「かぼちゃ」のアンサンブルの様子です。

今日は、強弱をつけて演奏する学習をしました。タイミングを合わせて楽しく学習をすることができました。

2年生 音楽

画像1
画像2
「かぼちゃ」という
かわいい曲のアンサンブルをしているところです。

自分の考えた楽器を選び合わせます。


次回は、音楽に合わせて
少人数での歌唱と台詞を分担して合わせたいと思います。

2・3年生 業間ジョギング

画像1
画像2
先週は天気が悪く校庭を走ることができませんでしたが、
今日は、校庭を元気いっぱいに走ることができました。

「やっぱり天気がいいと走りやすい!」
「ちょっときつかったけど、思い切り走れて嬉しい!」

これからたくさん練習しましょうね。

11月11日(木) 生活科「作る楽しさ発見!」

画像1画像2
 生活科の学習で、おもちゃ作りをしています。

 前回の「ぴょんぴょんがえる」「紙コップロケット」に続き、
 今日は「おどるヘビ」を作りました。

 上手に作ることができて、
 紙コップの上でモールのヘビがくるくる回っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)