2年生 図工「まどのあるたてもの」

画像1
画像2
画像3
 図工「まどのあるたてもの」で、
 カッターの使い方の練習をしました。

 カッターを安全につかうために気をつけることを確認して、
 紙をカッターで切っていきました。

 初めてカッターを触った子も多く、
 開始時は緊張した様子でしたが、
 少しずつ扱いにも慣れ、
 線に沿って切ったり、窓を作ったりすることができました。

 来週の図工の作品作りに生かして、
 ステキな作品を作っていきましょうね。

2年生「大地からはじまること」作品鑑賞

画像1
画像2
 「大地からはじまること」でできた作品を鑑賞しました。

 「去年の作品と色が違う!」
 「来年はこんなのを作ろう。」と、

 焼き上がった自分の作品を見て、
 子供たちは様々な思いや気付きをノートにまとめました。

2年生「大地からはじまること」野焼き2

画像1
画像2
画像3
 作品が焼き上がるまでは、
 6年生による太鼓の披露や、
 自分たちの「山王みどり農園」で育てた、
 あつあつの焼き芋を堪能しました。

 作品がどのように焼き上がるのか楽しみですね。

2年生 「大地からはじまること」 野焼き

画像1
画像2
画像3
 先日の「大地からはじまること」の授業では、
 これまでに粘土で作ってきた作品を焼いている間、
 子供たちは来年度の活動に向けて薪運びをしました。

 とても大きな薪が多くありましたが、
 友達と協力して運んだり、1年生にも気を配ったりしながら、
 最後までしっかりと働いていました。

 2年生の学級目標にしている「粘り強さ」が見られて、
 成長を感じることができた一日でした。

2年生 図工 「あなのむこうは ふしぎな世界」

画像1
画像2
 2年生の図工の学習では、
 「あなのむこうは ふしぎな世界」の作品鑑賞会を行いました。

 今回の作品は、画用紙の表面に描いた世界から、
 穴を通って裏側の世界に行くと、
 不思議な世界が広がっていて・・・という作品です。

 なんとも、子供たちの想像も創造もふくらむお題です。

 子供たちは自分の人形をもって友達の作品の中に入り込み、
 不思議な世界を楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除(昼休み+5時間目)
3/15 卒業式予行(2,3時間目)
3/16 6年生13:20下校
3/17 卒業証書授与式
在校生11:20下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り