2年生 ロング昼休み

 今日はロング昼休みのため、
 レクリエーション係が企画した
 「ふやしおに」と「こおりおに」をしました。

 はじめに、
 レクリエーション係が司会をして遊びの説明や鬼決めを行い、
 その後、みんなで楽しく遊びました。

 秋晴れの下、汗をかきながらみんな元気に走り回りました。

 レクリエーション係さん、おつかれさま&ありがとう!
画像1

2年生 国語 「ニャーゴ」音読発表会 2

 練習の合間にお面などを作り、
 それぞれの役柄になりきって楽しく音読をすることができました。
画像1
画像2

2年生 国語 「ニャーゴ」音読発表 1

 国語の時間に、音読発表会を行いました。

 これまでに授業で読み取ってきた人物の気持ちを、
 読むスピードや音量等に生かしたり、
 動きをつけたりしながらの発表でした。

 毎日の一生懸命行った音読練習の成果も出て、
 みんなすらすらと音読し、
 中には教科書を見ずに発表をする子供たちもいました。

 みんなのこれまでのがんばりが、
 十分発揮された音読発表会でした。
画像1
画像2

2年生 算数 三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
 今日の算数は「直角」について学びました。


 「直角」を体感するために、
 折り紙を折ったり、身の回りの物に目をこらして
 「直角」を探しました。


 改めて確認してみると、
 直角は、あらゆる場所にあることに子供たちはびっくり!

 たくさんの直角を探し出すことができました。

 もう「かど」とは言わないね。

2年生 生活 「ぼくの、わたしの町のすてき発見」

 生活科の学習で、
 山王地域の「すてきなことやすてきな物」を
 発見する学習が始まりました。

 今日は、見学させていただく施設の方に
 質問したいことや見てきたいことを、グループごとに考えました。

 子供たちは、
 「△△はよく行くよ。」
 「○○のお店の○○おいしいよね。」と
 これまでの経験をお互いに伝え合いながら、
 質問を考えつくることができました。
画像1
画像2

2年生 国語「ニャーゴ」

画像1
画像2
 国語の「ニャーゴ」の学習で音読発表会を行います。

 
 とてもおもしろいお話で、挿絵も迫力があり、
 子供たちが大好きな物語です。

 音読発表会のために、
 今日は自分が読みたい場面ごとにグループを作り、
 読む担当を決め練習を始めました。

 これまでの学習で読み取った
 「ねこ」や「ねずみ」の気持ちを表現できるように、
 これから練習を積んでいきます。

 それぞれのグループでどんな音読になるか楽しみです。

1・2年生 生活 紙飛行機づくり〜山王公民館との地域人材交流

画像1
画像2
画像3
 日本一にもなったことのある
 取手市紙飛行機クラブの方々をお招きし、
 1・2年生は紙飛行機づくりを教えていただきました。

 よく飛ぶ紙飛行機をつくるために、
 子供たちは説明をよく聞き、丁寧に紙飛行機づくりに取り組みました。

 授業の後半には、紙飛行機を実際に飛ばしまてみました。

 いつもよりもずっとよく飛ぶ紙飛行機に、
 驚きの声を上げたり、
 自分もより遠くまで飛ばそうと飛ばし方などを教わったりしました。

 チャレンジして楽しかった時間は、
 あっという間に過ぎていきました。

 講師の方々に教わったとおり、
 紙ヒコーキは、きれいにたたんで、ファイルに保管しました。

 これからも大切にします。 ありがとうございました。
 また、一緒に紙ヒコーキで遊んでください。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 English Day
委員会(昼休み)
3/24 修了式
11:35下校(給食なし)
3/25 春季休業日開始

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り