2年生 生活科「わたしの町はっけん」(Aグループ〜その2〜)

画像1
画像2
 2年生で2度目の町探検に行ってきました。 
 今回は、山王小学校の周りにどんな施設があり、どんな人が働いているのかを発見してきました。
 普段は見ることのできない場所や、知ることのできないことをたくさん知ることができ、みんな大興奮でした。
 ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

2年生 生活科「わたしの町はっけん」(Bグループ〜その2〜)

画像1
画像2
 2年生で2度目の町探検に行ってきました。 
 今回は、山王小学校の周りにどんな施設があり、どんな人が働いているのかを発見してきました。
 普段は見ることのできない場所や、知ることのできないことをたくさん知ることができ、みんな大興奮でした。
 ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

2年生 生活科「わたしの町はっけん」(Bグループ)

画像1
画像2
画像3
 2年生で2度目の町探検に行ってきました。 
 今回は、山王小学校の周りにどんな施設があり、どんな人が働いているのかを発見してきました。
 普段は見ることのできない場所や、知ることのできないことをたくさん知ることができ、みんな大興奮でした。
 ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

2年生 生活科「わたしの町はっけん」(Aグループ)

画像1
画像2
画像3
 2年生で2度目の町探検に行ってきました。 
 今回は、山王小学校の周りにどんな施設があり、どんな人が働いているのかを発見してきました。
 普段は見ることのできない場所や、知ることのできないことをたくさん知ることができ、みんな大興奮でした。
 ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

2年生 算数「長いものの長さのたんい」

画像1
画像2
画像3
 2年生、今日の算数では、「m」という単位を学習したので、いろいろな長いものの長さをはかり、「m」を使ってあらわしました。

 まず、1mとはどのくらいの長さなのか、感覚をつかみ、はかりたいものの長さを予想しながら実際にはかった長さとくらべる活動しました。

 たくさんのものの長さをはかりながら、長さの表し方や長さの感覚を養いました。

2年生図画工作「絵の具をたらした形から」

画像1
画像2
画像3
 絵の具をたらしてできてた不思議な形から、お話を想像して絵を描きました。
 どんな形に見えてくるか、グループで話し合いながら想像を膨らませ、色鉛筆などで描き足していきました。

 絵の具をたらして偶然できた形をいろいろなものに見立てながら、楽しく学習することができました。

2年生 学級活動「歯磨き名人になろう」

画像1
画像2
画像3
 今日は「いい歯の日」ということで、
 保健の先生に歯磨きの仕方や大切さについて教わりました。

 虫歯の原因について知ることで、
 歯磨きの大切さを学び、
 歯の染め出しをして自分の歯磨きレベルをチェックしました。

 磨き残しから、歯磨きのむずかしさがよくわかったようです。

 染め出しで赤くなった部分を磨くために、
 歯ブラシの使い方のポイントを教わると、
 歯ブラシの「つま先」「わき」「かかと」を、
 上手に使い分けながらキレイに磨くことができました。

 授業の振り返りでは、
 「これからは、歯ブラシを小刻みに動かして、
  一本一本ていねいに磨きたい。」

 と、話していました。

 以前、学校医の先生から、
 大人の歯がきちんと生えてくるようにするためにも、
 歯磨きは大切だと聞きました。

 この授業で学んだことを生かして、
 歯を大切にしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り