2年生 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では、三角形と四角形の学習のまとめとして、
 同じ大きさの正方形や長方形、直角三角形のしきつめを行いました。

 「全部正方形なのに、長方形が作れるのかな?」
 「全部直角三角形なのに、正方形や、長方形が作れるかな?」
 「他の図形を組み合わせても、
  同じように正方形や長方形が作れるかな?」と、

 いろいろなしきつめ方を試しながら楽しんでいました。
 
 完成したものは、写真に撮り、発表ノートに添付することで、
 自分のタブレットPCから他の友達の作ったものを確認したり、
 モニターに映して全員で確認したりしました。

 そして、
 「しきつめたもようからどんな形が見えてくるかな?」
 「いくつの正方形が見えてくるかな?他の形は?」と、

 いろいろな見方で形を見つけていくことができました。

2年生国語 「絵を見てお話を書こう」

画像1
画像2
画像3
 国語では、教科書に描いてある挿絵から、
人物の言ったことやしたことを想像し、
 場面がつながるようにお話を書く、という学習を行ってきました。

 川の向こうへ遊びに行く約束をした登場人物が家に帰ろうとした時、
 行く時にはあった橋がなくなってしまっており、
 どうして橋がなくなってしまったのか、
 どのようにして川をわたったのかについて、
 挿絵や話の内容を子供たち自身が想像して書きました。

 「実は橋は、おかしのポッキーだったので、
  だれかに食べられてしまったのです。」

 「なぜなら橋は、UFOが持って行ってしまったからです。」

・・・

 「そこへ、白鳥がやってきて背中にのせてくれたので、
  川をわたることができました。」

 「持っていたボールに乗って、
  玉乗りみたいにして川をわたりました。」などなど、

 面白いお話で盛りだくさんでした。

 作品は、みんなで読み合って、
 面白かったところをコメントに書いて伝え合ったり、
 印象に残ったところを話し合い、
 全員分の「〇〇だったで賞」をみんなで考えたりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り