2年生国語「じゅんじょ」

画像1
画像2
 国語では、分かりやすく伝えるための工夫として話の順序について考える学習に入りました。
 全体で教室掃除の仕方について分かりやすく説明する方法を確認した後、休日の過ごし方の説明について各自で考えました。
 考える際には、タブレットPCを活用して順序を並び替えながら、一日の流れが分かりやすく伝わるような説明を考えることができました。

2年生 生活科「ミニトマト日記」

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの花が咲き、早いものは小さな実がなりました。そこでミニトマトの花について観察日記にまとめました。
 今回の観察日記では、タブレットPCでの作成に挑戦しました。
 花や実がよく見えるように写真のアングルを考えたり、気づいたことを手書き入力やフリック入力で記入したりすることができました。
 観察日記の書き方も、どんどん詳しく上手に書けるようになってきました。
 次は、いよいよ実の観察ができそうです。

2年生国語「名前を見てちょうだい」

画像1
画像2
 今日は、音読発表会をしました。
 どんなふうに音読したらいいかということで、4つの賞を考えて発表会を行いました。

 1 (場面の)様子があらわせたで賞
 2 気もちがこもっていたで賞
 3 声の大きさがよかったで賞
 4 しせいがよかったで賞

 発表する時には、選んだ場面、その理由、音読の工夫をしっかりとみんなに伝え、上手に音読することができました。
 また、聞いている時には、教科書を確認しながら聞き、どの賞がいいかを選ぶことができました。
 狙った賞がもらえて喜んだり、狙った賞ではなくて悔しかったりしていましたが、全員共通して「たけのこぐんの音読の時よりすごく上手になったと思う!」と満足気でした。

2年生「となりのスタジオ」

画像1
画像2
画像3
 今日は「となりのスタジオ」の授業がありました。
 国外出身のアーティストの先生と自己紹介をしたり、木炭を使って絵を描いたりしました。
 絵を描くときには、道具役とアーティスト役に分かれ、木炭を持った友達の手を動かして絵を描くというやり方に挑戦しました。
 いつもと違った描き方を楽しむことができました。

2年生国語「名前を見てちょうだい」

画像1
画像2
画像3
 国語では、好きな場面を見つけて音読の工夫を考えました。
 登場人物の様子をよく考えて、それが聞いている人に伝わるように声の大きさや声色、間の取り方などを工夫することができました。
 ペアで音読を聞き合い、アドバイスを伝え合うこともできました。
 次回は、練習の成果をクラス全体に向けて発表します。

2年生 算数「3けたの数」

画像1
画像2
画像3
 算数では3けたの数の学習を行っています。
 まずは、「数の仕組みについてよく調べて、数博士になろう!」ということで、それぞれの位に注目して、数の仕組みについて学んでいます。
 前回の授業では、
「100より大きい数は、それぞれの位の数(1や10,100)がいくつあるかで読んだり書いたりする」
「位の数がないときは、0と書く」
 という仕組みを見つけました。
 今回の授業では、タブレットPCを使って、3けたの数を100と10と1のカードで表したり、カードに表された数を数字で書いたりしました。
 すると、同じくらいに数カードを10まい入れてはいけないこと、10まいになったら次の位に1くり上げることに気づくことができました。

1・2年生遠足

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた遠足です。

子ども達は、校長先生のお話をしっかりと聞き学校を出発しました。
上級生も2階から1・2年生を見送ってくれました。


2年生 みどり農園開園式

画像1
画像2
画像3
 さつまいもの苗植えをしました。
 4年生の説明をよく聞き、お手伝いをしてもらいながら丁寧に苗を植えることができました。
 大きなさつまいもが実るように、これからもお世話をみんなで頑張ります!

2年生 ミニトマト通信

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトがだいぶ大きくなりました。
 水やりをしに来てみると、つぼみを見つけました。
 また、香りも強くなったことに気づいた子もいました。

 そろそろ2度目の間引きをして、もっと大きく育つように準備をしたいと思います。
 

2年生算数「長さのたんい」

画像1
画像2
画像3
 長さの単位や、ものさしの使い方、長さの計算の仕方を学んだので、今回は学習のまとめとして、いろいろなものの長さをはかりました。
 はかる前に長さの予想をして、実際の長さと比べながら調べることができました。
 また、はかったものを基準としてほかのものの長さを予想することもできました。

2年生 生活科「生きものはっけん」その2

画像1
画像2
 校庭で見つけた生き物の観察をしました。
 足の数、体の色や模様、何を食べているのかなど、詳しく観察することができました。

2年生 生活科「生きものはっけん」

画像1
画像2
画像3
 校庭で生き物を探しました。
 どんな虫が、どんなところにいそうかを予想してから探しに行きました。
 葉っぱの下、木の枝、土、いろいろなところを探して、ダンゴムシやあり、ナメクジなどを見つけることができました。

2年生国語「名前を見てちょうだい」

画像1
画像2
画像3
 国語の授業では、「名前を見てちょうだい」を読んでいます。

 どうして一文字一文字区切って名前の刺繍を読んだのかな?
 どうして「ぎゅうっと」かぶったのかな?
 どうしてさっそく遊びに出かけたのかな?

 自分だったらどんな気持ちになるのかを考えて比べながら、えっちゃんの気持ちを詳しく考えることができました。
 また、えっちゃんのセリフを自分でも考え、グループや全体で発表することができました。
 
 

1・2年生 学級活動「なかよし会」

画像1
画像2
画像3
 1・2年生でなかよし会をしました。
 2年生は、1年生と楽しく遊んで仲良くなれるように、どんなことをして遊ぶかを考えてきました。
 今日は、これまでに話し合ったこと、練習したことを上手に実践して、1年生を楽しませることができました。
 1年生は、2年生と自己紹介ゲームをしたり、王様じゃんけんやリーダーをさがせという遊びを楽しんでくれました。
 また、2年生からアサガオのたねとメダルをプレゼントすると、2年生に「ありがとう。うれしかったです。」としっかりとお礼を言ってくれました。
 みんなの仲が深まって、遠足も仲良く行けそうです!

2年生図工「ふしぎな生き物あらわれた」

画像1
画像2
画像3
 前回、白のクレヨンで描いた絵に色を塗りました。
 クレヨンが絵の具をはじいている様子を楽しみながら彩色することができました。

2年生図工「ふしぎな生き物あらわれた」

画像1
画像2
画像3
 紙けん玉の次には、絵画の制作に入りました。
 今日の授業では画用紙に白のクレヨンで生き物の絵を描きました。
 クレヨンが水をはじく性質を使った作品作りです。
 次回、絵の具で色を塗って、生き物があらわれる様を楽しみます。
 みんながどんな絵を描いているのか、わくわくしながら活動していました。

2年生生活科「いきもの発見」

画像1
画像2
画像3
 生活科では、校庭で生き物や植物探しをしました。
 ビンゴカードを作り、カードにある「黄色い花」「ダンゴムシ」などのお題に沿って生き物や植物を探しました。
 中には、「草ずもうをする」、「草ぶえをふく」などのお楽しみカードもありました。
 授業の終わりのころには、みんなで草ずもう大会になっていました。

 簡単に見つかりそうなものがなかなか見つからなかったり、逆に意外な場所で見つかったりと様々な気づきがありました。

2年生図工「みんなでワイワイ!紙けん玉」

画像1
画像2
画像3
 図工では、紙けん玉を作成しました。
 一度目はドーナツ型のものを、二度目は形を工夫して作りました。

 穴の形を三角や四角にしたり、複数の穴をあけたり、つなげてみたり、いろいろな工夫をすることができました。

 友達のけん玉で遊ぶ時も、譲り合ったり壊さないように大切に扱ったりしながら楽しむことができました。

2年生 生活科「ミニトマト日記」

画像1
画像2
画像3
 本葉の数が増えてきたので、3度目のミニトマトの観察を行いました。
 「アサガオの本葉とは、どのようなところが違うだろうか?」ということを予想してから観察を行いました。
 また、国語の授業「観察したことを書こう」で観察カードには色や形、大きさなどの他にも、数を書いたり、なにかにたとえたりして書くと良い、ということを学んだので、それらを活用して観察カードにまとめることができました。

2年生 生活科「ミニトマトの間引きをしたよ!」

画像1
画像2
画像3
 芽を出したミニトマトも、少しずつ大きくなりました。
 密集したままでは大きく育たないので、間引きをしました。
 子供たちは「せっかく芽が出たのにな」と最初は名残惜しそうでしたが、間引きの大切さを知ると、「がんばってもっと大きくなってね」と思いを込めながら残した苗のお世話をしていました。
 間引いた苗は学級花壇の方へお引越ししました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30