3年・4年 「サイエンスキッズおもしろ理科教室」

12月19日(水)
 2時間目と3時間目に体育館で講師の甲斐先生をお招きして「サイエンスキッズおもしろ理科教室」を行いました。内容は,『空気砲』と『水中砲』の実験でした。子どもたちは,段ボールで空気砲を作り,勢いよく空気が出て的を倒すと大喜びでした。また,空気砲の出口が三角でも空気砲から出てくる空気は,ドーナッツ状であること煙を使って確認しました。水中砲でも,ドーナッツ状であることを実験を通して理解しました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(道徳 心の先生)

12月12日(水)
 「心の先生」倉持行雄先生から,山王の昔についてお話をして頂きました。テーマは,「住んでいるところ」 「農業と稲作り」 「家の移り変わり」の3つです。山王地区は,小貝川に広がる7つの地区からできていること。つくばみらい市との間に「二三成橋」が架かっていますが,橋の工事が23年かかったことから名前が付いたこと,小貝川の豊富な水を使って畑作や稲作が適したこと。昔の家は,家畜を家の中で飼っていたことや農作業がしやすいように土間があったこと等いろいろ教えて頂きました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 持久走大会 男子

12月5日(水)
 3・4年生の男子は,午前10:00にスタートしました。1500Mの距離を全員元気に走りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31