3年 芸大との交流

9月27日(木)
 今日は,3年生の教室に芸大の佐貫先生が指導に入ってくれました。3年生は,「野菜を描こう」ということで,なす・キュウリ・とまとの中から一つ選び,デッサンをしました。デッサンの後は,三原色(赤・青・黄)の絵の具で色を染めました。子どもたちは,熱心に活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(図画工作)

9月26日(水)
 3年生の図画工作の時間に学習ボランティアの望月 操先生に支援して頂きました。今日は,空想画を描く導入として魔法の絨毯に乗って,行ってみたいところを想像させました。その後,子どもたちは空想したことを物語にしました。次の時間には,空想の行ってみたいところを画用紙に描く予定です。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(外国語活動)

9月26日(水)
 今日の3校時に外国語活動をしました。ALTのPhill先生が楽しい「Simon says 」というゲームを教えてくれました。 「Simon says」 のゲームは,Phill先生がSimon saysと言った時は必ずその指示通りに動き,Phill先生がSimon saysと言わなかった時はその指示に従ってはいけなゲームです。
 また,学習ボランティアとして吉岡さんも授業のお手伝いをしてくれて,子どもたちはたくさん英語を使って会話をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(国語)

9月25日(火)
 3年の国語の授業では,ローマ字を学習しています。今日は,ローマ字の表を参考にしながら,のばすローマ字を学習しました。ローマ字の学習は4時間ですが,身の回りの日常生活ではたくさんローマ字が使われています。3年生のローマ字学習では,自分の名前や身の回りにあるものをローマ字に書き表せることをねらいとしています。ローマ字でたくさん書けるように頑張らせています。
画像1
画像2

3年 社会科校外学習 (路線バスに乗って)

9月24日(月)
 3年生の社会科の学習では,スーパーマケットで働く人の仕事について学習しています。今日は,路線バスに乗って谷井田カスミ店に行きます。子どもたちは,学校からバス停まで1列に並んで,8時43分のバスに乗りました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(算数)

9月20日(木)
 3年生の算数の授業では,「円と球」を学習しています。今日は,山王地区の地図を丸く切り取り,その円の中心を考えさせる学習でした。児童たちは,コンパスや定規を使ったり紙を折ったりして円の中心を見つけました。円の中心を見つけることで,直径や半径について理解しました。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業

9月10日(月)
 今,3年生の算数の授業は分数を学習しています。子どもたちが分数について理解できるようにICT(コンピュータ)を活用しながら,基礎基本の定着を図っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31