3年 1学期の終業式

画像1
画像2
画像3
 1学期の終業式。欠席者なし。全員そっろって参加できうれしく思います。町探検や運動会,市内めぐりといろいろな行事を体験し,一人一人が自分で考え行動することができました。終業式では,3年生の代表児童が,思い出作文を原稿を見ないで落ち着いて発表しました。給食は,最後なので,輪になってしりとりや 連想ゲームをしながら食べました。思い出多い楽しい夏休みを過ごし、2学期また元気に登校してきてほしいです。

3年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
7月18日(木)
 みんなで計画し,お楽しみ会をやりました。内容は,「クイズ」,「いつ・どこで・だれが・何をしたか」,「宝さがし」です。自分の担当した係をしっかり準備し,楽しくできるように一人一人がんばりました。

3年 読み聞かせ!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,図書委員会の児童による読み聞かせの日でした。「3枚のお札」の紙芝居を読んでもらいました。みんな真剣に聞き入っていました。次の読み聞かせも楽しみです。

3年 授業の様子(社会科)

7月17日(水)
 3年生の社会科の学習では,取手市の様子について学習しています。今日は,2時間目にラシャ紙に取手市の様子をまとめたものを分担を決めて発表の練習を行いました。
 5時間目には,グループで発表の分担を決めて,一人一人取手市の様子について説明を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年 5年生との交流給食

画像1
画像2
画像3
 プール学習の後,5年生と交流給食会がありました。3年生の教室にきて一緒に給食を食べました。少し緊張していた3年生でしたが,帰りの会では,一緒に給食を食べられてうれしかったとの感想を述べていました。

3年 着衣泳をしました!

画像1
画像2
画像3
 気温37度。プール日和でとても気持ちがよかったです。今日は,着衣泳をしました。洋服を着たまま水に入ると,どれくらい体が重くなって,泳ぎにくいかを体感しました。服の中に空気を入れて浮く練習やペットボトルを抱えて浮く練習もしました。

3年 研究授業(算数)

6月28日(金)
 学習課題「エレベーターで1階から6階まで上がるのに,30秒かかります。このエレベーターで1階から3階まで上がるのに何秒かかるでしょう。」を子どもたちに提示したところ,子どもたちは15秒と答える子が多くいました。しかし,1フロア上がるのに5秒だとすると6階まであがるには,25秒で済んでしまいます。ここの問題では,何フロア上ったかを見つけることがキーポイントになります。つまり1階から6階までであれば,5フロアの移動なので30÷5=6 1フロアの移動時間は6秒となります。1階から3階までの上がるには,2フロアの移動となり時間は12秒となります。
 子どもたち一人一人がこの問題を理解できるように,図を活用させながら考えさせました。また,その授業を他の先生たちも参観し,今後の授業の改善点を考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 待ちに待ったプール!!

画像1
 やっと今日一回目のプールに入ることができました。4年生と一緒に準備体操をして,いざ水の中に!! わ〜と歓声の中,流れるプールを作ったり,バタ足やけのびの練習をしました。途中寒くて見学した児童もいましたが,しっかり学習できました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31