3年 期末PTA 算数

11/29(金)
 今日の算数の授業は,「大きな数」について学習をしました。数の仕組みとして,一の位・十の位・百の位・千の位・万の位と掲示物を活用しながら,子どもたちに分かるように指導しました。
画像1
画像2
画像3

3年 校長先生などにインタビュー!!

画像1
画像2
画像3
 国語科「研究レポート」では,自分の課題について校長先生や教頭先生,ALTの先生にインタビューをしました。子どものころに人気だったお菓子のことやどんな遊びをしていたかなどを教えて頂きました。家の人にも聞いたり,本で調べたりして,レポートにまとめ,一人一人発表をしました。算数では,はかりを使って実際に色々なものを測りました。めもりを正確に読めるようになりました。

3年 授業の様子(算数)

11/20(水)
 今日の算数の授業は,「はかりの目盛りを読もう」を学習しました。コンピュータ室で,はかりのデジタルコンテンツを活用し,教師が児童一人一人にデーターを送り,子どもたちは送られてきたはかりの目盛りを読み取っていました。また,大きなスクリーンにはかりを映し出し,どうして答えがそうなったのか自分の考えをしっかり発表して,理解力を高めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 こちら子ども相談室・・・国語科学習

画像1
画像2
画像3
 自分の考えと理由を分かりやすく話したり,相手の伝えたいことを考えながら聞いたりして話し合う学習をしました。友達の悩みの解決策を真剣に考え,司会者・相談者・アドバイザーと役割を分担し話し合いました。算数科では,積み木何個分で重さを比べることができることを学習しました。

3年 「盲導犬の訓練」の学習を終えて

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では,「盲導犬の訓練」を学習しました。子どもたちは,盲導犬になるための色々な訓練について学びました。そして,ほかに働く犬についても調べ,いろいろな犬が自分たちの生活の中で活躍していることも知りました。学習を通し,目の不自由な方の生活も考えるきっかけとなり,目の不自由な方との交流を行いました。一人一人が自然と手助けできるやさしい人になってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31