3.4年 校外学習レポート7

9月30日(月) [p.m.2:50]
 2時からイルカショーを見ました。子どもたちは、イルカやアシカの演技を楽しみました。イルカがジャンプし水しぶきが観客席に飛び込む毎に子どもたちは、大はしゃぎでしていました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート5

9月30日(月) [p.m.12:50]

アクアワールド大洗水族館に到着しました。お昼ご飯を食べ、見学の前にお土産を買っています。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート3

9月30日(月) [a.m.10:20]
茨城県について、ビデオを見ながら学びました。3択問題をボタンを押して正解をすると子どもたちは、大喜びです。ビデオの後は、25階の展望台に行きました。今日は、天気が良かったので展望台からの360度の素晴らしい眺めが見られました。

画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート

9月30日(月) [a.m.8:00]
今日は、3.4年生の校外学習です。茨城県庁.アクアワールド大洗水族館に向かって出発しました。子どもたちは、みんな元気にです。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(総合的な学習)

9月25日(水)
 総合的な学習の時間では,コンピュータ室で「大豆の育て方」について一人一人コンピュータを使って調べました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 社会科校外学習パート2

画像1
画像2
画像3
 カスミストアーに無事につき,しっかり学習してきました。はじめは,三つの栄養のはたらきを聞き,どんな食品が含まれるか考えました。次にみんなでサラダを作り,食べました。新鮮でしゃきしゃきしたレタスがとてもおいしかったです。その後,お店の中を見学させて頂きました。お店で働く人の仕事内容や工夫について,もっと詳しく調べていきたいです。

3年 社会科校外学習

9月24日(火)
 3年生の社会科では,「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元を行っています。今日は,「店ではたらく人」を調べるために乗り合いバスを使って,谷井田にあるスーパーマーケット「カスミ」に見学に行きました。
画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(理科)

9月20日(金)
 理科の授業では,「風やゴムのはたらきをしらべよう」の単元を学習しています。今日は,「風のはたらきと車の動き」について,送風機で強い風と弱い風を車にあてたときの車の走り方の実験を行いました。

画像1
画像2
画像3

3年 授業の様子(算数)

9月19日(木)
 今日の算数は,「まるい形を調べよう」を学習しました。円に半径をいくつも引いてその長さを測ります。子どもたち一人一人に直径4CMの円のプリントを配り,子どもたちは,半径の長さを調べていきます。中心から半径を引くと,どこでも2CMであることを理解しました。
画像1
画像2

3年 授業の様子(音楽)

9月13日(金)
 3年生の音楽の授業では,リコーダーを使った学習を行います。今日は,リコーダーの取り扱いについて外部講師の石井先生に指導を頂きました。リコーダーの指使いを練習し,最後にリコーダーの手入れの仕方を教わりました。リコーダーは中学生になっても使うものです。リコーダーを大切に取り扱い,授業では,音を楽しめる学習を進めてまいります。
画像1
画像2
画像3

3年 芸大との交流

9月12日(木)
 昨日の絵画の続きを図工室で行いました。空想画「不思議な乗り物」の下書きをクレパスで描き,今日はその下書きに絵の具を使って色染めを行いました。芸大の先生に色の染め方のアドバイスを受け,子どもたちは上手に色付けをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 絵画指導&国際理解

画像1
画像2
画像3
 今日は,芸術大学からの講師の方から絵画指導をして頂きました。自分のイメージした不思議な乗り物を描きました。クレパスの塗り方を教えて頂きました。仕上がりが楽しみです。また,2学期の国際理解が今日から始まりました。体で表現しながら英語を発音し,習った英語を使ってゲームを楽しみました。

3年 東京芸術大学との交流事業

9月11日(水)
 取手市政策推進部文化芸術課の事業である「東京芸術大学との交流事業」を行いました。3年生の授業では,芸大の小林さんを講師に迎え,クレパスの使い方について指導してもらい,子どもたちは画用紙に思い思いの空想画を伸び伸びと描いていました。明日は,今日の絵画に絵の具を使って色付けを行う予定です。
画像1
画像2
画像3

ありがとう3年生

9月10日(火)
 業間休み(10:20〜10:40)の時間にグラウンドを除くと,3年生の4人が桜の木の下の落ち葉を掃いてくれていました。先生から指示されたのでなく,自分から掃き掃除をしてくれていたのでした。学校をきれいにしてくれてありがとう!!
画像1
画像2

進んで働く姿 (3年生) No2

9月6日(金)
 朝の会が始まる前に,たくさんの子どもたちに花摘みを手伝ってもらいましたが,また,20分休み(業間休み)に3年生の女の子3人が来てくれて,進んで花摘みをしてくれました。自分から進んで学校をきれいしにしてくれることに感謝します。3年生 ありがとう!!
画像1
画像2

3年 避難訓練 起震車体験

画像1画像2
 9月4日の5,6時間目に避難訓練を行いました。今年は,茨城県に1台しかない起震車に来てもらい,地震を実際に体験してみました。震度6ぐらいになると揺れが激しく,子どもたちは,机の脚にしがみついていましたが,飛ばされそうになっていました。とても貴重な体験ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31