心の先生

画像1
画像2
 12月15日(火)に「心の先生」の授業がありました。今回は,礼法を教わりました。
 椅子に座る姿勢や立つ姿勢,お辞儀の仕方を教わりました。いつも元気な子供たちが,真剣な顔で取り組んでいました。
 それから,組紐の作り方を教わりました。黄色の紐で菊の花を作りました。時計の文字板を書いた紙の上に紐を置いて,「○時から○時へ紐を持って行くと上手に作れます。」と教わり,一生懸命やっていました。できあがった組紐はとてもきれいで,「お正月に飾ります。」とうれしそうでした。

サツマイモのピザ作り

画像1
画像2
画像3
 10月に「山王小みどり農園」で収穫したサツマイモをどうやって食べるか相談してきましたが,ある日「ピザにして食べるとおいしいよ。」と児童から提案がありました。
 今日(12月2日)は,「サツマイモのピザ」作りの日です。エプロンや三角巾,バンダナを着けて,張り切って調理室に向かいました。
 まず,お手伝いの役員さんにサツマイモや野菜を切っていただきました。サツマイモは少し蒸して柔らかくしてもらいました。
 次は,いよいよ子供たちの出番です。柔らかくなったサツマイモの上にピザソースを塗り,野菜やチーズを思い思いにトッピングしました。フライパンに並べ,ふたをして加熱して,チーズが溶けたらできあがりです。とてもおいしい,と好評でした。家庭でも作りたい,という感想が聞かれました。
 使ったものを洗剤できれいに洗い,片付けも上手にできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31