学習の様子から

画像1
画像2
 理科「ゴムや風でものを動かそう」の様子です。教材の車を動かして実験しました。遠くまで走らせるのにはどうしたらよいか,実験を通して理解することができました。
 水泳学習は,今日で3日目です。今日は天気が心配でしたが,3,4校時は雨が降らなかったので,プールに入ることができました。自分の目標に向かって,たくさん泳ぐことができました。

アゲハの誕生日

画像1
画像2
 朝,教室に行くとアゲハのさなぎが成虫になっていました。このアゲハは,クラスの男子が家の庭の木にいた幼虫を見つけ,学校で育てていたものです。子供たちが付けていた名前は「クロスレインボー」です。籠を開けて,外に逃がしたのですが,名残りを惜しむように教室の中にまた戻ってきました。しばらくしてやっと外へ羽ばたいていきました。いつまでも見送る子供たちの姿がありました。

プール開き(中学年)

画像1
画像2
画像3
 3・4年生もプール開きを行いました。欠席も見学者もなく,気温・水温ともに良好で,絶好のプール日和となりました。
 校長先生から水泳学習時の注意事項についてのお話をいただき,各学年の代表児童が目標を発表しました。みんなが楽しみにしていた水泳学習です。終始歓声が響いていました。

社会科見学

画像1
画像2
画像3
 市内の様子を見学しました。
 まず,バスで取手駅西口ロータリーを回ってもらい,駅の様子を見ました。次に,長禅寺に行き,三世堂の造りに感心したり,庭園の美しさに見とれたりしました。それから,本陣に行き,昔の家の造りに驚きました。埋蔵文化センターの方が,かやぶき屋根や土間,座敷の造りについて説明してくださいました。今の家の造りとの違いに驚いていました。最後に,最後に,八坂神社に行きお参りをしました。
 市内には古い物がたくさんあることに気が付きました。

今週の学習より〜リコーダー講習会,田植交流会〜

画像1
画像2
画像3
 今週は月曜日にリコーダー講習会を行いました。3年生になってリコーダーの学習が始まりました。いろいろなリコーダーを見せてもらい,音色を聴きました。高い音,低い音を聴き分けて,リコーダーでいろいろな曲を吹きたいと意欲を持つことができました。
 10日〈水〉はIISJとの田植交流を行いました。5,6年生が田植をしたあと,体育館で一緒に給食を食べました。山王小の児童とIISJの児童が交互に座りました。恥ずかしそうにしてなかなか会話ができませんでしたが,帰りには手を振って別れを惜しむ姿も見られました。

山王大運動会

 30日〈土〉は天気がよく,児童たちは練習の成果を発揮して精いっぱい頑張りました。「上手に運べるかな?」では一輪車がうまく進まず逆に戻ってしまう児童もいました。「全校玉入れ」では「白クマのジェンカ」をかわいらしく踊ったり,玉入れをしたりしました。「引け引け どんどん!」では力いっぱい引っ張り合う姿が見られました。「ヒカリへ!」では組み体操の技がどれも成功してよかったです。
 とても暑い1日でしたがみんなよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

山王小みどり農園びらき

画像1
画像2
画像3
 19日の5校時に農園びらきを行いました。公民館長さんに苗の植え方を教わり,サツマイモの苗を植えました。地域の方や保護者のみなさまにお世話になり,無事に植えることができました。
 植え終わってから,各学年代表児童が感想を発表しました。3年生は,「植え方が分かった。これから水やりや草取りをして大きく育てたい。」と発表しました。みんなで大事に育てていきたいです。
 

地区探検

画像1
画像2
画像3
 5月8日に続いて,5月13日に2回目の地区探検を行いました。
 2回目は,こうもう神社→岡神社→岡堰に行ってきました。前日は台風の影響で風が強い一日でしたが,当日はとてもすばらしい天気に恵まれ,全員で元気に探検することができました。昔の施設や神社を見て学んだ結果を後日,絵地図にまとめる予定です。

3年地区探検

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で地区探検を行いました。総合学習と関連させて今回は神社コースを実施しました。愛宕神社→川の一里塚→山王神社→金仙寺を回りました。地区の古くから守られてきた施設を見学し,地域の歴史に関心をもってほしいと思います。見学したところについては後日地図にまとめる予定です。次回は,こうもう神社→岡神社→岡堰を見学する予定です。

書写の時間

画像1
画像2
 3年生から始まった毛筆の学習は今日で3時間目です。今日は,「トン,スー,ピタッ」の呼吸で,漢字の一二を書きました。墨の付け具合や筆の持ち方が難しそうでしたが,頑張って書くことができました。毛筆が大好きな3年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31