クリスマス会をしました!

画像1
終業式の日に,3年生はクリスマス会としてレクリエーションを行いました。

みんな楽しい係のメンバーが中心になって,企画・進行をしました。

2学期最後のレクリエーションを,みんなで楽しむことができました。

外国語活動 クリスマスカードを作ろう!

画像1画像2画像3
今年最後の外国語活動では,クリスマスに関する言葉を使ってゲームをした後,クリスマスカード作りをしました。
子供たちは,家族への思いを込めてメッセージを書いたり,クリスマスに関する絵を描いたりしました。
喜んでくれるといいですね!

トントンドンドンくぎうち名人

画像1画像2画像3
3年生では,年内最後の図工として,金づちを使ってくぎを打つ学習をしています。
金づちの使い方を学び,子供たちは楽しみながら作品をつくっています。
完成間近!どんな作品ができるでしょうか?

道徳の授業参観

画像1
第2学期末PTAが行われ,3年生は道徳の授業の様子を参観していただきました。
『家族が楽しくすごすために大切なこと』を話し合い,“3年生の自分にもできること”を考えました。家族の一員として,1つでも多く実践できるといいですね。

校長先生に音読を聞いていただきました!

画像1画像2画像3
校長先生に,国語で学習した物語文『サーカスのライオン』の音読を聞いていただきました。

授業では,物語の中心人物である「じんざ」の気持ちの変化を学習してきました。子供たちは学習を活かし,情景や登場人物の気持ちが伝わるよう,工夫して音読をすることができました。校長先生にもお褒めの言葉をいただきました。がんばりましたね!

リコーダーで「ミ」と「ファ」を練習中!

画像1
音楽の授業で,リコーダーの演奏の仕方を学習している3年生。これまで,「ソ」〜高い「レ」までの吹き方を学んできました。

「山のポルカ」という曲では,新しく「ミ」と「ファ」の吹き方を学習します。これまでとの大きな違いは,“右手も使って演奏する”ということ。初めは,慣れない指使いに大苦戦していた子供たちですが,何度も練習し,少しずつできるようになってきました。

日なたと日かげ,温度はちがう?〜3年生 理科〜

画像1画像2画像3
3年生の理科では,「地面のようす」を学習しています。
前回の観察では,日なたと日かげでは温かさが異なることが分かりました。それを踏まえ,新しい課題が生まれました。

『では,具体的に何度くらいちがうのか?時間が経つと,温度は変化するのだろうか?』

観察の前には予想を立てますが,今回も,特に温度の変化について様々な予想が飛び交いました。
「日なたは温度が上がっていくんじゃない?日かげは変わらないよ,きっと。」
「日なたと日かげの温度は違うけど,時間が経つとどちらも温度は上がっていくと思う。」
「日かげってことは日光が当たらないんでしょ?だったら温度は下がっていくはずだよ。」
「日なたも日かげも,温度は変わらないと思うなぁ。」
ノートを見せ合ったり,身の回りの物を使ったりして,自分が考えた予想の根拠を説明し合っていました。

次回はいよいよ観察です。どんな結果になるでしょうか?子供たちの反応が楽しみです。

5年生の音読を聞かせてもらいました!

画像1画像2
5年生が国語で学習している,宮沢賢治の「注文の多い料理店」の音読を聞かせてもらいました。
このお話は絵本にもなっており,5年生は,絵本を見せながら発表してくれました。また,登場人物の会話や物音を上手に表現していて,3年生の子供たちはあっという間に物語の世界へ引き込まれていきました。音読の仕方を工夫することで,聞き手に物語の面白さや世界観が伝わるということを,改めて実感することができました。

来週末には,3年生も校長先生に,「サーカスのライオン」の音読を発表します。5年生の音読をお手本に,登場人物の様子や気持ちが伝わるよう,頑張りたいと思います。

読み聞かせをしてもらいました!

画像1画像2
1日に,“おはなしのオルゴール”のみなさんに来ていただき,物語や絵本の読み聞かせをしてもらいました。
3年生は4年生と一緒に,2つのお話と1冊の絵本を聞きました。どのお話も,子供たちは集中して聞いていました。お礼の手紙には,心に残ったお話や場面,読み聞かせをしてくださったみなさんへの感謝の言葉が書かれていました。

まきじゃくで長さを測ってみよう!

画像1画像2画像3
3年生の算数では,「長さ」について学習しています。

巻き尺の使い方やめもりの読み方を学習し,先日は巻き尺を使って,校庭にある色々なものの長さを測ってみました。
「サッカーゴールの端から端までの長さは?」
「滑り台って,どれくらいの長さなんだろう?」
「ジャングルジムの一番上から地面までの高さは?」
子供たちは,グループの仲間と協力しながら測っていました。

太陽はどこに見える?

画像1画像2画像3
3年生の理科では,「太陽の動き」について学習しています。

初めて遮光板を通して見た太陽に,子供たちはとても驚いていました。
その後,影の先から太陽のある方向を観察し,「太陽は影の反対側に見える」「影は日光をさえぎるとできる」「影は全て同じ向きにできる」ということが分かりました。
また,時刻をずらして影のできる位置を観察し,「太陽が動くと影の位置も変わる」「太陽は東からのぼり,南の空を通って西にしずむ」ことも学びました。

次回からは,「日なたと日かげの地面の様子」について学習していきます。

いよいよ明日!〜山王フェスティバルのリハーサル〜

画像1画像2画像3
いよいよ明日の迫った山王フェスティバル。
今日は,全校児童で“感謝の会”のリハーサルを行いました。
「ふるさと」の全校斉唱や,6年生の太鼓に合わせて3〜5年生が歌う「こきりこ」の練習をしました。

明日は,これまでの準備や練習の成果を発揮し,地域のみなさんに日頃の感謝を伝えられるよう,一生懸命頑張ります。ご来場,お待ちしております。

スーパーマーケットを見学しました!

画像1画像2画像3
3年生の社会科では,「スーパーマーケットで働く人々」について学習をしています。

「普段何気なく買い物をしているスーパーの裏側はどうなっているの?」
「お店にはどんな工夫があるのかな?」

そんな疑問をもった子供たちは,カスミ谷井田店さんにご協力いただき,バックヤードの様子やお店の工夫を,実際に自分の目で確かめることができました。その他にも,3色食品群の栄養や働きについて学習したり,ミッションをクリアしながら行う買い物体験をしたりすることができました。
今後は,見学して発見したこと・分かったことを教科書と共に振り返り,壁新聞にまとめていく予定です。

4年生と遠足に行きました!

画像1画像2画像3
12日(木)に,4年生と一緒に遠足に行きました。
今年の行き先は,【茨城県庁】と【アクアワールド茨城県大洗水族館】です。

行きのバスでは,4年生が準備してくれたクイズ大会で大盛り上がり!
県庁では,25階の展望台から景色を眺めたり,防災センターを見学したりしました。
水族館では,大迫力のイルカ・アシカショーに大興奮!多くの子供たちが,一番心に残ったようです。ショーの後は,お弁当やグループ行動,バックヤード見学を楽しみました。

3年生の子供たちは,1日を通して,4年生のリーダーシップのもと,協力して行動することができていました。今年の4年生をお手本に,来年は3年生をまとめていきましょう。

心にのこったことを〜国語 相互評価〜

画像1画像2画像3
 3年生の国語には,「心にのこったことを」という単元があります。夏休み中の出来事の中から,一番伝えたいことを1つ選び,その時の様子や気持ちが読み手に伝わるような文章を書きました。
 単元最後の時間には,お互いの文章を読みあい,様子や気持ちが伝わる文章かどうかを評価しあいました。文章構成や表現方法など,友達が書いた文章の工夫や良さを考えることができました。

ビール工場を見学しました!

画像1画像2画像3
 3年生の社会科では,働く人々のことを学習しています。今回は,工場で働く人に焦点をあて,「アサヒビール(株)茨城工場」へ見学に行きました。
 ビールの原料や造り方,工場内の様子や工夫を分かりやすく説明していただきました。見学後の感想には,驚いたことや分かったこと,工場の工夫,製造において気をつけていることなど,様々な学びが書かれていました。

ヒマワリの観察〜花がさいたあと〜

画像1画像2画像3
 理科の授業で,花が咲いた後のヒマワリを観察しました。子供たちは,大きなヒマワリに大興奮しながら,「花の中に種みたいなものがあるよ。花が咲いていたときは,こんなものなかったよね?」「花が咲いていたころと比べて,○○が変わっている!」などと,これまで観察してきた枯れる前の様子と比べながら,植物の成長とその変化を観察することができました。

3年国語〜ほけんだよりを読みくらべよう〜

画像1
3年生の国語には,「ほけんだよりを読みくらべよう」という単元があります。
子供たちはこれまで,教科書に出てくる2種類の保健だより(説明文)を読み比べ,文章の相違点や書き手の工夫の仕方,その意図や効果などについて考えてきました。

今回は,学習のまとめとして,「自分だったらどちらの文章を発行するか?」を考えました。2種類の保健だよりには,それぞれの良さや工夫があります。子供たちは学習を振り返り,選んだ保健だよりについて,理由と共に述べることができました。

3年 外国語活動〜What day is it?〜

画像1画像2画像3
今回の3年生の外国語活動のテーマは,"What day is it?"(何曜日?)でした。

まずは,月曜日〜日曜日まで,7つの曜日の言い方を確認。手拍子(リズム)に合わせて発音したり,ミッシングゲーム(黒板に貼られた曜日カードの中から,ALTの先生が隠した曜日を当てるゲーム)をしたりしました。
その後,友達と"What day is it?" "It's Monday."のようにやり取りをしながら,曜日カードを交換するゲームをしました。
1時間目の外国語活動でしたが,子供たちはどの活動にも元気に取り組んでいました。

近々,いきなり英語で曜日を尋ねてみようと思います。正しく答えられるかな?

カラフルフレンド

画像1画像2画像3
 3年生の図工では,透明な袋に,カラーセロハンや折り紙など色とりどりの紙をつめて,ふわふわでカラフルな形を作りました。色の組み合わせを考えたり,モールで袋の一部を縛ったり,形の異なる袋を組み合わせたり…。子供たちは様々な工夫をして,個性豊かな作品を仕上げることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 第3学期始業式 給食開始