書写〜折れ〜

画像1
書写(毛筆)では,「折れ」の練習をしています。
今回書くのは,これまでに学習した「横画」「縦画」も含まれている,『日』という漢字。子供たちは,静かに,集中しながら練習に励んでいました。来週は清書を提出します。ポイントを押さえた文字が書けるかな?

理科の観察〜ヒマワリ〜

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ヒマワリとホウセンカを育てています。たくさんの日光を浴びたり,子供たちが水やりをしたりしているおかげで,特にヒマワリがぐんぐん大きくなっています(ホウセンカはちょっとのんびり屋さんのようです…)!
 先日の理科の時間には,成長が著しいヒマワリの様子を観察しました。色・形・大きさだけでなく,草丈や葉の手触り,模様など,様々な着眼点をもって観察する子供たち。これからの成長がますます楽しみですね!

外国語活動

画像1
画像2
画像3
ケイティ先生と一緒に,外国語活動を楽しんでいます。
3年生になってからは,自己紹介やあいさつ,気分を表す言い方などを勉強しました。
子供たちは,ジェスチャーをしながら表現を覚えたり,進んで友達と英語でコミュニケーションをとったりしています。

リコーダー講習会

画像1
画像2
画像3
6月2日(金)に講師の先生をお招きし,リコーダー講習会を行いました。3年生では,これまでの鍵盤ハーモニカに加えて,新たにリコーダーの学習が始まります。初めて触れる楽器と講師の先生の模範演奏に,目をキラキラさせる子供たち。講習会で教えていただいたリコーダーの扱い方や持ち方,ソ〜シの指使いを,これからの学習に活かしていきたいと思います。

地区探検(第2日目)に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
地区探検2日目の今日は,岡神社や岡堰方面まで探検に行きました。学校からはかなりの長距離でしたが,子供たちは一生懸命歩き,探検してくることができました。

2日間に渡って調べた,学校周辺の土地の様子や使われ方。今後は,探検で調べたり分かったりしたことを,グループの仲間と協力して,大きな白地図にまとめていきます。

地区探検(第1日目)に行ってきました!

学校のまわりの様子を探るため、地区探検に行きました。
第1日目の今日は、愛宕神社、川の一里塚、山王神社、金仙寺を中心に探検しました。
暑い日でしたが、子供たちは道や交通、土地の使われ方など、たくさんのことを発見していました。

第2日目は5月17日(水)です。今度はどんな発見が待っているのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の「自分をしょうかいしよう」では、書いた文章を互いに読み合い、感想や書き方の良いところを付箋紙に書いて伝えました。
 算数では、計算の仕方や考え方を伝え合い、学習を深めたり新しい方法を見つけたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 山王公民館まつり 〜4日
3/5 6年お別れ給食 〜9日
3/6 クラブ最終
3/7 児童朝会