夏休み前,最後の図書貸し出し!

画像1画像2画像3
 今日は図書室に行き,夏休み中に家で読むための本を借りました。一人5冊以上の本を借り,早速読み始めている子もいました。本をたくさん読むと,読解力がついたり,考え方が広がったり,表現する力が高まったりします。時間がある夏休みに,ぜひ,じっくり本を読んでほしいと思います。

3年生 芸大交流

画像1画像2画像3
 3年生は,4日(火)と5日(水)の二日間,東京芸術大学から講師の先生をお招きし,人物の顔の描き方を教えていただきました。
 顔を描くときに一番最初にやることは?目や口,鼻,耳などの顔のパーツはどの位置にあってどんな大きさなの?目や髪の毛,眉毛の描き方は?…などなど,顔を上手に描くための方法やコツをたくさん学ぶことができました。
 今回学習したことを,これからの作品づくりに活かせるといいですね。

外国語活動〜○月を英語で言うと?〜

画像1画像2画像3
 今回の外国語活動では,月の言い方を学習しました。
 キーワードゲーム(ペアの真ん中に消しゴムを置き,キーワードに選ばれた月の名前が言われたら素早く消しゴムを取る)やカードを用いたゲームなどを通して,12個の月の言い方に親しむことができました。

風の強さとものの動き方

画像1画像2画像3
 理科の「ゴムや風でものをうごかそう」では,風のはたらきについても学習します。
 今回は,「風の強さによってものの動き方は変わるのか?」という課題で,予想を立てて実験しました。風の強さを変えた2台の送風機を準備し,風受けを付けた車がどれくらい進むのかを調べました。
 実験結果から,『風の強さが変わるとものの動き方も変わり,強い風のほうがよりものを動かす』という結論を出すことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 藤中出前授業6年英語 大掃除 愛校作業
3/19 卒業式会場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了