3年国語〜ほけんだよりを読みくらべよう〜

画像1
3年生の国語には,「ほけんだよりを読みくらべよう」という単元があります。
子供たちはこれまで,教科書に出てくる2種類の保健だより(説明文)を読み比べ,文章の相違点や書き手の工夫の仕方,その意図や効果などについて考えてきました。

今回は,学習のまとめとして,「自分だったらどちらの文章を発行するか?」を考えました。2種類の保健だよりには,それぞれの良さや工夫があります。子供たちは学習を振り返り,選んだ保健だよりについて,理由と共に述べることができました。

3年 外国語活動〜What day is it?〜

画像1画像2画像3
今回の3年生の外国語活動のテーマは,"What day is it?"(何曜日?)でした。

まずは,月曜日〜日曜日まで,7つの曜日の言い方を確認。手拍子(リズム)に合わせて発音したり,ミッシングゲーム(黒板に貼られた曜日カードの中から,ALTの先生が隠した曜日を当てるゲーム)をしたりしました。
その後,友達と"What day is it?" "It's Monday."のようにやり取りをしながら,曜日カードを交換するゲームをしました。
1時間目の外国語活動でしたが,子供たちはどの活動にも元気に取り組んでいました。

近々,いきなり英語で曜日を尋ねてみようと思います。正しく答えられるかな?

カラフルフレンド

画像1画像2画像3
 3年生の図工では,透明な袋に,カラーセロハンや折り紙など色とりどりの紙をつめて,ふわふわでカラフルな形を作りました。色の組み合わせを考えたり,モールで袋の一部を縛ったり,形の異なる袋を組み合わせたり…。子供たちは様々な工夫をして,個性豊かな作品を仕上げることができました。

歯みがきの仕方を教わりました!

画像1画像2
 保健室の先生と一緒に正しい歯みがきの仕方を学習しました。
染め出しを行い,普段の歯みがきでは,磨き残しがあることがわかりました。

 磨き残しが多い箇所は,歯と歯の間,歯茎の境目,奥歯のかみ合わせでした。
磨き残しがあった箇所を正しい歯みがきの仕方でしっかり磨き,みんなピカピカの歯になりました。

 むし歯や歯肉炎にならないためには,「食べたら磨く」ということが大切です。ご家庭でも声かけをお願いいたします。



2学期は何の係?

画像1画像2画像3
2学期の初日に,今学期の係を決めました。
はじめに,1学期の係ごとに集まり,活動を振り返りました。活動を通して,できたことや改善すべきこと,思いついたアイディアなど,様々な意見が出ました。
1学期とは異なる係になった子供たち。1学期のメンバーの反省や思いを引き継ぎ,話し合いながら活動内容を考えました。豊かな発想で,意欲的に活動して欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 藤中出前授業6年英語 大掃除 愛校作業
3/19 卒業式会場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了