そろばんの「イロハのイ」!

画像1画像2
26日(金)に講師の先生をお招きし,そろばんを教えていただきました。

今回はそろばんの「イロハのイ」ということで,各部の名称や玉の置き方・はらい方,簡単な足し引き算の仕方などを学びました。

初めてそろばんに触れる児童も多くいましたが,慣れないながらも一生懸命取り組む様子が見られました。

3年生全力雪合戦!

画像1画像2画像3
大雪が降った翌日の23日(火)に,校庭に出て雪合戦をしました。

4年ぶりの大雪に,子供たちはとても嬉しそうです。担任も一緒に混ざり,全力で雪合戦をしました。気温が低く,寒い日でしたが,雪合戦を終えて教室に戻るころには,みんな汗だくになっていました。楽しかったですね!

栄養士さんのお話を聞きました!

画像1
18日(木)の給食の時間に、給食センターからいらした栄養士さんのお話を聞きました。

好き嫌いをせず、苦手なものでも「まずは一口」食べてみることで、食べられるようになったりするだけでなく、残飯量が減り環境を守れたりするということを教えていただきました。

その後の食事では、苦手なものも一口は食べようとしており、残飯はほとんどありませんでした。食物を大切に、美味しく食べていきましょうね!

3年道徳「みんながくらしやすい町にするためには?」

画像1画像2画像3
3学期に入り,1回目の道徳の授業を行いました。

町の様子が描かれたイラストの中には,親切な行動をしている人たちがたくさんいます。
・親切な行動をしている人はどこかな?
・どんな気持ちでその行いをしているのかな?
ペアで協力して探したり,クラス全体でその行動の根底にある思いを考えたりしました。

授業の最後には,舞台を山王の地に置き換え,「山王をよりくらしやすい町にするために大切なこと」を考えました。子供たちの振り返りシートには,
・困っている人がいたら,声をかけるなどして助ける。
・自分がされて嬉しい(助かる)ことをする。
・これからは,より相手の立場に立って,自分にできる範囲で親切にしたい。
というような内容が多く書かれていました。

今の自分にできる最大限の親切や思いやりを,進んで地域の人たちに示していきたいですね。

3学期の係を決めました!

画像1画像2画像3
始業式の日に,3学期の係決めをしました。
1・2学期とは異なる係になり,仕事内容や分担などを協力して考えることができました。新しい学期が始まって数日にも関わらず,企画を考え,行動し始めた係もあります。クラスのために,自主的・自発的な活動ができるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 藤中出前授業6年英語 大掃除 愛校作業
3/19 卒業式会場準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了