2月20日(水) なわとび大会

画像1画像2画像3
 延期されていたなわとび大会が,本日開催されました。
 時間跳びでは,疲れてもあきらめずに最後まで頑張って跳び続けていました。3年生は6名が目標の3分を跳びきることができました。キャラクター班対抗8の字跳びでは,ザ・ブロリーチームが優勝しました。どのチームの声を掛け合って頑張っていました。
 良い結果になりうれしかった子も,練習の成果が発揮できず悔しい思いをした人もいますが,練習を含めてみんなよく頑張ったと思います。

2月15日(金) 世界の家について発表会

画像1
 国語の学習で,世界の家について工夫やしくみを調べ,発表会を行いました。調べたことを絵と文でまとめ,分かりやすく発表することができました。
 発表会後の感想では,「世界には,日本とはちがう家がたくさんあることが分かった。」と書いてあり,世界の国々について少し理解が深まったようです。

2月14日(木) 理科の授業で砂鉄を集めました

画像1
 理科でじしゃくのはたらきについて学習しました。そのときに砂鉄を使ったのですが,「実は身の回りにもあるよ!」ということで,砂場で砂鉄集めをしました。みんな夢中になって砂鉄を磁石につけ,袋に集めていました。授業では20分ほど行いましたが,「もっと集めたい!」という子が多く,休み時間にも砂場に行って集めていました。

2月12日(火)・13日(水) 校長先生との会食

画像1画像2
 校長室で,校長先生と教頭先生と会食を行いました。2つのグループに分かれ,昨日と今日の2回,校長室で一緒に給食を食べました。話が盛り上がり,とても楽しかったようです。

2月12日(火) クラブ見学

画像1画像2画像3
 4月から4年生となり,クラブ活動が始まります。それに向けて,3年生が各クラブを訪問し,活動の様子を見学したり,体験させてもらったりしました。どのクラブにも興味を引かれたようで,「面白かった!」と話していました。クラブ活動が始まるのが,楽しみですね。

2月8日(金) そろばん教室

画像1画像2画像3
 算数の授業で,初めてそろばんを使いました。ゲストティーチャーとしてそろばん協会の平塚先生に来ていただき,そろばんの使い方を一から教わりました。最初は慣れない様子でしたが,次第にやり方を覚え,簡単な計算ができるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31