6月14日 交通安全教室

画像1画像2
 安全な交差点の渡り方を学ぶ,交通安全教室が行われました。3年生は3回目なので,上手に左右の確認をして安全に渡ることができました。日頃の生活に生かし,交通安全に気をつけて道路を歩いたり,交差点を渡ったりして欲しいと思います。

6月14日 図書委員会の読み聞かせ

画像1画像2
 朝読書の時間に,図書委員会の4,6年生が3年教室に来て,読み聞かせをしてくれました。知っている登場人物も出てきて,興味深く真剣に聞いていました。図書委員会のお兄さん,ありがとうございました!

6月4日(月) 図工「ふんわりふわふわ」

画像1画像2画像3
 図工の学習で風を使って遊ぶ,「ふんわりふわふわ」という作品を作りました。大きいビニール袋に思い思いのデザインを描いて,走って空気を入れたり,送風機で風を送ったりして遊びました。みんな楽しそうに活動していました。

5月26日(土) 山王大運動会

画像1画像2画像3
 今日は,待ちに待った運動会が開催されました。3年生の子供たちは,この日に向けて毎日練習の練習を頑張っていきました。
 最初の応援合戦では,みんな大きな声を出していて,それぞれの組の応援を盛り上げてくれました。徒競走や障害物競走では,最後まであきらめず,ゴールまで一生懸命走る姿が見られました。全校リレーでは,3年生が下学年のアンカーとして,すばらしい走りを見せてくれました。
 3年生の頑張りや活躍がたくさん見られた運動会となりました。

5月25日(金) 最後の運動会練習

画像1画像2画像3
 いよいよ明日に迫った運動会。今日は最後の練習として,全校玉入れとソーラン節の練習を行いました。2年ぶりに踊るソーラン節。最初はぎこちなかったですが,格好良く踊れるようになってきました。明日の本番は,元気いっぱい踊る姿を見せられるように,頑張って欲しいと思います。

5月17日(木) 地区探検その2

画像1画像2画像3
 先週に引き続き,社会科の学習の一環として山王地区を知るために探検に行ってきました。本日は蛟蝄神社,岡神社,岡堰に行きました。前回よりかなり長い距離を歩きましたが,道中の土地の使われ方や見学場所をよく見て,一生懸命学習していました。

すいせんのラッパ

画像1

デジタル教科書を利用して,声の大きさや読むはやさをかえて読むと,

すいせんのラッパの音は,

同じ プップ・パッパ・パッパラピー・プウー でも,

ゆっくりと 元気よく 大きな声で読むと,(春だー,起きろー)

リズムよく はねるように読むと,(春だよ,起きて起きて)

おだやかな声で やわらかく読むと,(春ですよ,起きなさい)みたいに感じ取れることを学習しました。

4月13日(金) イブ先生との,初めての英語の授業

画像1画像2
 今年度から新しく山王小学校へ来てくださっているALTのイブ先生と,初めての英語の授業を行いました。イブ先生の自己紹介のあと,みんなで自己紹介の会話文を使ったゲームなどをしました。みんなとても上手に英語で自己紹介をすることができました。とても楽しい,あっという間の1時間の授業でした。

金魚のお世話をするよ!

画像1画像2
校長先生から仲良し学級前にいる金魚の世話を,仲良し学級の児童たちでできないかとのお話しを頂きました。

子供たちは,大喜び。

今日,事務の先生から,えさのやり方などを教えていただきました。

明日からしっかり世話をしていきたいと思います。

4月6日(金) 始業式

画像1
 いよいよ新しい学年がスタートしました。始業式では,各学年の代表の児童が今年度のめあてを発表しました。3年生の代表者も,とても上手に話すことができました。
 その後,入学式の準備として3年生は昇降口などの掃除をしました。自分の担当の場所をきれいにしようと,一生懸命に取り組んでいました。
 1日目から3年生の頑張る姿や立派な姿を,たくさん見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31