はじめての国語辞典

画像1画像2
 国語の学習で国語辞典の使い方を学習しました。分厚い国語辞典に児童は興味津々です。国語辞典の役割や言葉の調べ方を学習した後,実際に色々な言葉を調べてみました。「あさ」を調べると,「あさひ」や「アサガオ」など色々なな言葉がのっていました。児童は「あったよ。」「見つけたよ。」と大喜びです。そのうちに,国語辞典の中に自分の知っている言葉もたくさんのっていることに気が付きました。
 これから,授業の中で,辞書を活用していきます。分からない言葉に出会った時に,辞書を引く習慣が身に付けば良いと思います。

お弁当うれしいな

画像1画像2
 4月20日(土)授業参観や学級懇談会,PTA総会などがあり,児童はお弁当を持って登校しました。3年生の児童はみんな朝からわくわく。「卵焼きがはいっているんだよ。」「デザートにいちごを持ってきたよ。」とうれしそうに報告してくれました。
 3時間目が終わり,いよいよお弁当の時間。みんなきれいなお弁当です。普段は小食な児童も,もりもり食べていました。子供にとって,お弁当は特別なのですね。ご家庭の皆様,お忙しい中,お弁当作りに協力して下さってありがとうございました。

はじめての毛筆

画像1画像2
 4月16日(火)書写の時間にじめての毛筆をしました。道具の準備やかたづけ方,道具のなまえの確認,書く姿勢や筆の持ち方を学習しました。
 硯に墨汁を入れて,新しい筆にたっぷり墨を付け,そーっと半紙に線を引いてみました。細い線,太い線,少し波打った線,色々です。何枚か練習するうちに,たっぷりした柔らかい線が書けるようになりました。
 墨汁をこぼしたり,衣類を汚したりする児童もなく,集中して学習することができました。

大きくなったかなあ

画像1画像2
 4月11日(木)身体計測がありました。「どのくらい背が伸びたかな」とみんなわくわく。緊張気味に身長を測ってもらっていました。もちろんみんな背が伸びていました。たくさん動いて,たくさん食べてどんどん大きくなってください。

英語であいさつできたよ

画像1画像2
 4月12(金)今年はじめての外国語活動の授業がありました。今日はALTのヨランダ先生と,英語であいさつをしたり,ヨランダ先生に自分の好きなことを伝えたりする活動をしました。ヨランダ先生の発音をよく聞いて,発音することができました。今年から外国語活動の教科書があり,週2回の英語の授業があります。「色々な言葉を覚えたいな。」と意欲満々の子供たちです。

みんな元気に新学期のスタートです。

画像1画像2
 4月8日,平成31年度の始業式が行われました。慣れない教室で少し緊張気味の子供たちでしたが,始業式では落ち着いた態度で参加できました。さすがに3年生,一人一人に進級した自覚が感じられました。始業式の後,教室で新しい教科書を配りました。新しく始まる社会科や理科の教科書に「わあ,すごい。」「早くやりたいな。」と興味津々の子供たち。3年生の勉強が楽しみです。今年もみんなで元気に頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30