岡方面に地区探検に行きました

画像1画像2画像3
 和田神社〜岡神社〜仏島山古墳〜岡堰に地区探検に行きました。今日は約5キロメートルの道のりです。みんながんばって歩きました。
 和田神社では,地域の方が境内をお掃除しておられ,神社のことや,校歌に出てくる「五本榎木」のうちの1本の榎木について教えて下さいました。岡神社は台地の端にあり
急な階段を上って行きました。古い石碑などがたくさんあり,岡神社の下に仏島古墳がありました。
 山王地区には古い神社がたくさんあり,今でも地域の方が大切に守っていることがよく分かりました。

地区探検に行ってきました

画像1画像2
3年生の社会科では,自分たちが住む地域の様子について学習しています。今日は,愛宕神社,川の一里塚,山王神社,金仙寺などに行き,周辺の土地の様子や建物の様子について調べました。川の土手からみると,家や建物が多いところや,畑や田んぼが広がっているところがよく分かりました。金仙寺では,育英保育園の先生方がたくさん園庭に出てきて,声をかけてくださいました。
 教室に戻り,見学に行った場所を地図と写真で確認しながら,学習の振り返りをしました。自分たちの住む山王地区について関心を高めることができました。

英語の勉強をしました

画像1画像2画像3
 5月10日(金)ALTのヨランダ先生と英語の勉強をしました。今日は1から20までの数の数え方を覚えたり,How many 〜?を使って数を尋ねたりする活動をしました。覚えた数を使って英語の足し算もできるようになりました。
耳に入った英語はすぐに使ってみようとする3年生。授業ではあいさつや相づちの言葉もたくさんいえるようになってきました。

山王みどり農園でサツマイモの苗を植えました

画像1画像2画像3
 5月9日(木)山王みどり農園でサツマイモの苗を植えました。児童が作業しやすいように,地域の方が事前に畝をつくっておいてくださいました。山王公民館長さんからサツマイモの苗を斜めに植えることを教えていただきました。さすがは3年生,みんな慣れた手つきで上手に植えることができました。これから協力して水やりや草取りし,一生懸命育てていきます。ご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31