段ボールで変身!

画像1画像2
今年度最後の図工では,段ボールを使って変身グッズを製作しました。


一人一人が個性を発揮しながら,いろいろな変身グッズを楽しんで作ることができました。

授業の終わりには完成した変身グッズを身につけ,みんなで集合写真を撮りました。



2月4日(木) 自分の「鬼」をやっつけよう!

画像1画像2
 道徳の時間に,自分の「直したい,変えたいところ」を考え,「○○鬼」と名付けて絵を描きました。自分の生活や行動をよく振り返り,鬼を考えていました。できた鬼を黒板に並べて貼って,みんなで豆を投げてやっつけました。

2月3日(水) 洗濯板体験

画像1画像2画像3
 社会の授業で,昔の暮らしや道具について学習しています。学校にあった洗濯板を使って,靴下を洗ってみました。
 冷たい水で手洗いする大変さを実感しながら,一生懸命洗っていました。手洗いだと洗濯機で落ちなかった汚れがきれいに落ちて,洗濯板の良さも知ることができました。

2月2日(火) なわとび大会

画像1画像2
 体育の時間に3,4年生でなわとび大会を実施しました。
 時間跳びでは,3年生は4名が3分間跳び続けることができて,見事合格しました。
 4年生と合同の8の字跳びでは,最高記録にはあと一歩届きませんでしたが素晴らしい記録が出て,みんな笑顔で終えることができました。

1月29日(金) そろばん教室

画像1画像2
 算数の時間に、ゲストティーチャーの平塚先生をお招きして、そろばんの使い方を教えていただきました。初めてそろばんを扱いましたが、数の表し方や計算方法を教わって、簡単な計算ができるようになりました。

1月20日(水) おもちゃショー開催

画像1画像2
 理科で学習したじしゃくや電池などの性質を使い、おもちゃを作ってみんなに紹介し、お互いに遊びました。それぞれデザインや仕組みなどで工夫して、楽しいおもちゃを作りました。

1月12日(火) 6年生と自主学習ノート交流会

画像1画像2
 普段や冬休みに取り組んだ自主学習ノートを,6年生と合同でお互いに見合って,良いところや見習いたいところを付箋に書いて伝え合いました。さすが6年生で,きれいにまとめてあるものや,面白いテーマで学習しているものがたくさんありました。3年生もノートも,6年生に「こんな内容やってるんだ!」,「たくさんやっていてすごい!」と言われているものがありました。
 「学び」は「まねること」と6年生の担任からも話があったように,お互いの良いところはどんどん自分の学習に取り入れて,よりよい自主学習ができるように頑張ってほしいと思います。

1月8日(金) 書き初め大会

画像1画像2
 3、4時間目に、教室で書き初めを行いました。
 冬休みに練習した成果もあり、みんなとても上手に書くことができました。

12月25日(金) 学級レクリエーション

画像1画像2
 冬休み前の最後の登校日だったので、みんなでレクリエーションをしました。ドッジボール、ドロケイ、ボールけりをして、寒さに負けず元気よく身体を動かして楽しみました。

12月24日(木) なわとび練習

画像1画像2
 体育の授業でなわとびの練習をしました。最初に時間跳び4分に初挑戦!いきなり達成できた子もいました。その後、それぞれ自分が練習したい技に取り組みました。ペアで数えたり、合同で授業をしている4年生と教えあったり、一生懸命取り組んでいました。

11月19日(木) 山王小スポーツフェスティバル

画像1画像2
 業間休みから3,4時間目にかけて,山王小スポーツフェスティバルが開催されました。3年生は,1〜3年生のしっぽ取りと,全校児童による大縄とリレーに出場しました。一生懸命に競技に取り組むだけでなく,高学年のドッジボールに熱い声援を送っていました。
 新型コロナの影響で運動会が開催できないのは残念ですが,それに負けないくらいの楽しい思い出になりました。

11月16日(月) 朝の読み聞かせ

画像1
 読み聞かせをする会社に、新しい社員が入りました。初めてみんなの前で読んでくれましたが、ヨシタケシンスケさんの本を上手に読んでいました。

10月22日(木) 山王小みどり農園いもほり

画像1画像2
 山王小みどり農園で育てているサツマイモを掘って、収穫しました。今年は3年生も何度も草取りをして、一生懸命お世話しました。
 天候不良のためサツマイモの出来が心配されていましたが、それぞれたくさんイモを掘り出すことができました。

10月19日(月) 朝の読み聞かせ

画像1
 2学期が始まり、1週間が経ちました。会社活動も、みんな転職し、新しい会社でそれぞれ頑張って活動しています。
 今日は、朝の読書の時間に、新しい読み聞かせ会社が本を読んでくれました。

英語で夏休みの思い出を話したよ

画像1画像2画像3
 8月28日(金)英語の時間に夏休みに好きだったことを伝え合いました。liked を使って夏休みに好きだったことを伝え合います。はじめに3ヒントゲームをして,夏に楽しいことの英語の言い方を覚えます。「cold, sweet , strawberry」答えは「ice cream」こんな風にたくさんの言葉を覚えていきます。「ディズニーランドに行ったよ。」「水鉄砲で遊んだよ。なんて言えばいいのかな。」「弟と自転車に乗ったよ。」口々に夏休みに楽しかったとを話し始めます。黒板にいっぱい書かれた夏の言葉を使って「I liked ice cream.」のように夏休みに好きだったことを伝え合いました。スピーチをしたり,相づちの言葉を用いて友達と会話を続けたり,みんな上手に英語を使っていました。夏休みの思い出が英語で話せるなんてすごいね

7月6日(月) 大好評!読み聞かせ会社

画像1
 先日行った「会社活動報告会」では、読み聞かせ会社が一番人気でした。今日も上手に絵本を読んでくれました。

ヨランダ先生と英語の勉強をしました。

画像1画像2
 今日の英語活動の時間に,英語で数を尋ねたり,答えたりする表現を学習しました。
はじめにおはじきを使ってじゃんけんゲームをしました。じゃんけんに負けたら,相手におはじきを一つあげなければなりません。おはじきを渡すときの表現 "Here you are." やもらったとき言葉 "Thank you." どういたしまして"You are welcome."等の表現を使うことができました。数当てゲームでは,"How many?" という表現で持っているおはじきの数を質問しました。相手の答えが持っているおはじきより多いときは"Down."少ないときは"Up."と言ってヒントを出します。ゲームを楽しみながら,様々な英語の言葉を言うことができました。
 3年生の英語の教室では毎回みんなが使える言葉がどんどん広がっています。

7月2日(木) 山王マップ発表会

画像1
 総合的な学習の時間に作成した、山王マップをお互いに発表しました。
 山王小の「まわり」、「西側」、「北側」に分かれて、そこにあるものや土地の特徴を発表しました。私たちの山王小の周りがどうなっているのか、より詳しく知ることができました。

6月26日(金) 読み聞かせ会社

画像1
 「みんなのために働く会社を作ろう!」と話し合って、会社活動を始めました。今日は読み聞かせ会社が、みんなに面白い絵本を聞かせてくれました。

6月24日(水) 山王みどり農園の草取り

画像1画像2画像3
 5時間目に、4年生と合同で「山王みどり農園」の草取りをしました。日差しが少し出ていたので、熱中症に気をつけて途中で給水しながら行いました。みんな一生懸命草取りをして、農園がきれいになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式