3・4年生 体育

画像1
画像2
 今日は、シャトルランに挑戦しました。

 走る速度やリズムに合わせて
 自分のペースと記録を計算しながら、
 一生懸命走りました。

 昨年より記録を更新したことがうれしくて
 「やったー!!」と大喜びをしていました。

 自分の成長を感じられること、すばらしい自己肯定感です。

3年生 算数

 今日は、三桁の足し算のひっ算の仕方を考えました。

 これまでの学習を生かしながら、

 「今までと違うところは?」
  ---「2回繰上りがあります!」

 みんなで導き出したその仕組みを理解した後は、
 ひっ算の計算がスムーズにでき、

 全問正解する子がたくさん出ました。
 自信をつけてくれたようで、よかったです。
画像1

3年生 清掃の様子

 少ない人数でも、
 全員が手を抜かず、とても丁寧に掃除をしています。

 教室をとても大切にしている気持ちの表れだと思います。
画像1

3年生 外国語活動

画像1
 英語スペシャリストの先生との授業がみんなが大好き!

 今日は、英語学習の日した。

 挨拶の言葉とジェスチャーを使って学習を進めました。
 ジェスチャーを用いると、より気持ちが伝わることが分かりました。

 最後に、挨拶カードをつくって振り返りました。

3年生 図書室で読書

画像1
 今年度から学校司書の先生がかわり、
 新しい司書の先生にお手伝いをしていただいて、本を借りました。

 4年生の図書委員もお手伝いしてくれました。
 ありがとう。

 楽しい本をたくさん借りられたかな。
 これから、たくさん本を読みましょう。

複式3・4年生 図工

画像1
画像2
 複式学級での授業風景です。

 3年生は、絵の具を筆で、
 4年生は、ペットボトルのキャップやビー玉などの教具を使って

 作品をつくりました。

 学習内容は異なりますが、和気あいあいと
 自由な発想で表現することができました。

 次の時間の、複式学級での鑑賞の時間も楽しみです。
 

3年生 道徳

画像1
画像2
 第3回「やめられない」を授業で取り上げました。

 ゲームに依存し、やめられなくなっている姿を通して、
 きちんとした生活をするためには、どんなことが大切かを考えました。

 「きまりをまもる。」
 「時間を決めてやる。」等々、
 
 自分自身の生活に照らし合わせて、色々な意見が出ました。

3年生 理科

画像1
画像2
 今日は、動物の観察をしました。

 てんとう虫やアリ、スズメなどを観察しました。

 学校のまわりには、いろいろな動植物が住んでいることを
 今日の観察で、きづくことができました。

 さっそく、飛んでいるスズメや蜂を見て、
 絵に描いてみたいと、身体のしくみに興味をもつ子供もいました。

 「「(飛ぶのが)早すぎて描けない!」と言いながら、
 何とか描いていました。

 これからの学習のよい導入となりました。

3年生 視力検査

画像1
画像2
3年生になって初めて視力検査です。

「やり方を忘れたしちゃった?」という声も聞こえてきましたが、
 無事に終了することができました。

3年生 国語

画像1
画像2
 昨日の続きで、
 場面の様子から、どのように音読すれば良いかを考えました。

 言葉の意味を吟味しながら、音読方法を考えることができました。

 

複式3・4年生 体育

 今日は、柔軟性をつける練習と
 速く走るための練習をしました。

 たくさん走ったので、かなり疲れたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

画像1
画像2
 3年生にとっては初めての書道の授業です。

 道具の置き方から筆のもち方、姿勢まで真剣に取り組んでいました。

 手が真っ黒になっても、

 「いいんだよー。僕たちは、初心者なんだから!」
 
 前向きな子供たちです。
 初体験。また、おもしろい学習が増えました。

3・4年生 学級活動

画像1
 複式学級での話合い活動の様子です。

 今日は、クラス目標と複式便りの名前を考えました。
 
 みんな「いいクラスにするんだ!」と、
 たくさん意見を出してくれました。

 最後は、お互いの意見を尊重し合って合意形成することができました。

3年生 国語

画像1
画像2
 「すいせんのラッパ」の場面の様子や気持ちの読み取りをしました。

 たくさんの考えが出ました。
 実際にかえるになったつもりで動いてみると、

 「あっそうだ!こんな感じもした。」と、

 さらに考えを深めることができました。

美術クラブ

画像1
画像2
 第1回目の美術クラブ活動の様子です。

 大好きな絵を、思い思いの気持ちで描き始め
 楽しいクラブの時間を過ごしていました。

3年生 理科

 植物の観察をしました。

 色々な種類の植物を見て、

 「同じパンジーなのに、こんなに色が違う。」
 「色も違う、形も・・・」

 しっかりメモをとり観察することができました。

 でも、

 「ありがこんなにたくさん!」
 「本当だ!」とありの行列に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 休み時間

画像1
画像2
 久しぶりに外遊びができそうなので、
 みんな元気よく外に飛び出していきました。

 帰ってくると、

 「あ〜、いっぱい追いかけられちゃった!」
 「走って疲れたー!」と、

 みんな外遊びに満足した様子でした。

3・4年生 図工

画像1
画像2
 複式学級での図工の学習が始まります。

 今日は、学習前の準備で、
 絵の具の使い方について、動画を見て学習しました。

 学年関係なく、楽しく仲よく学習が進んでいます。

3年生 道徳

画像1
画像2
 第1回「よろしくギフト」では、
 1年間を過ごすクラスの友達のために、
 一人一人がどんなことができるかを考えました。

 「みんなが気持ちいいこと」
 「みんながよろこぶことです!」

 その通りですね。

3年生 理科

画像1
画像2
 初めての理科の授業を行いました。

 今日は、学校の校庭や周りの生き物を探して観察をしました。
 とても寒い一日でしたが、みんな頑張って観察をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30