運動会全体練習

画像1
画像2
 開閉会式の練習と綱引きの練習を、全員で行いました。

 初めての練習でしたが、
 全校児童が真剣に取り組み、
 あっという間に、予定より早く終わりました。

 全員で集中。まさしく「全集中」です。

3・4年生 音楽「リズム遊び 階名読み」

画像1
画像2
 今日はリズム遊びと階名読みのワークをしました。

 後半は、運動会のための歌の練習をしました。

 しかし、コロナ感染予防のためにマスクをして、
 小さな声で歌いました。

 でも、心の中はとても元気よく歌っていたようです。
 さすが! 山王キッズ。
 もう運動会への士気が高まっています!

委員会活動 「保健委員の責任ある仕事ぶり」

画像1
 昼休みに、各クラスの配膳台を熱心にきれいにしている
 保健委員さんの姿がありました。

 とても丁寧に仕事をしていました。
 明日からの給食に備えバッチリですね!

 責任をもち、黙々と集中する姿に感動しました。
 かっこいいです。そして、ありがとう。

3年生 社会「地図記号を覚えよう」

 地図記号の学習ですが、
 あっという間に覚えてしまいました。

 その結果、
 当然ですがあっという間にカルタも終わり
 次の対戦を今か今かと待ち望み、
 対戦があじまると意気揚々と取り組んでいました。
画像1

運動会練習 「全校ソーラン」

画像1
画像2
 昨日に続き、今日でまだ2回目の練習です。

 ほとんど終わり、子供たちはすぐに覚えてしまいました。
 ものすごい勢いで練習が進んでいます。

 そして、子供たちの吸収力に脱帽です!

全校体育 運動会の練習 「ソーラン節」

画像1
画像2
 今日は、体育館で「全校ソーラン」の練習をしました。

 短い時間でしたが、
 今日の目標の部分までしっかり練習をすることができました。

 はじめて練習する1年生。
 上級生を見ながら、よく学んでいました。
 さすが! 山王キッズ!
 全員でじょうずになっていきましょうね。

3・4年生 学級活動 「運動会のスローガン決定」

画像1
画像2
 運動会のスローガンについて話し合いました。
 友達と相談しながら、折り合いをつけて
 みんなの意見を取り1つにまとめることができました。

 複式学級で決定したすてきなスローガンとして、
 代表委員会に提出しましょう。

3年生 社会「地図記号」

画像1
画像2
 地図記号をかるた形式で、楽しみながら学習している様子です。

 「大丈夫!もう覚えたもん!」と、
 自信満々の子供たちでした。

 子供は、遊びの天才、学びの天才です!

1・2・3・4年生 運動会の練習開始!

画像1
画像2
 今日、運動会の練習が始まりました。

 残念ながら天気が良くないので、
 体育館で徒競走の並び順と入退場の練習をしました。

 いよいよ、山王キッズが楽しみにしている運動会ですね!

3・4年生 図工

画像1
画像2
先週学習した、絵の具の使い方や絵の使い方を工夫して描いた作品の、鑑賞の時間です。友達の良いところを見つけ、見つけたことを自分の言葉で発表しました。

3年生 総合

画像1
画像2
私たちの「とりで」について、調べ学習を始めました。取手の年中行事や古い建物などから、調べたいものをメモに取り準備を始めます。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 今日は、体育館でボールスローの練習をしました。

 記録を取りましたが、
 天気の良い日に、外で思い切り投げたいようです。

 今日は、その時のために体育館でしっかり練習をしました。

3年生 理科

画像1
画像2
 植物の育て方の学習が本格的に始まっています。

 実際に植物を育てるために、今日は種を植えました。

 ヒマワリとホウセンカとオクラです。
 これから植物の育ち方を観察し学習を進めます。

 ゴールデンウイークを過ぎた頃、芽が出ているのではなかと思います。
 植物の日々の成長を、しっかりと観察し学習していきます。

3・4年生 みどり農園(さつまいもを育てます)

 みどり農園開園式に向けての準備を行っているところです。
 今日は、畝作りを協力して行いました。

 昨年度の反省を生かして、
 今年は、マルチ(黒いビニール)をかけて
 お芋自体に栄養が行き渡るように、工夫しました。

 これも、近くで畑仕事をしている方々の
 アドバイスがあったからです。
 いつも見守っていただき、ありがとうございます。

 力仕事だったのに、
 全員で協力し合って、45分間で完成しました。
 
 次回は、1・2年生も一緒に苗を植えます。

 畑のおじさん、おばさん。
 これからのご指導よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科

画像1
 地図記号の表し方を学習しています。

 実際に、「とりで」の副教材を使って、
 どこにどのように書かれて使われているかを学習しました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 今日は、シャトルランに挑戦しました。

 走る速度やリズムに合わせて
 自分のペースと記録を計算しながら、
 一生懸命走りました。

 昨年より記録を更新したことがうれしくて
 「やったー!!」と大喜びをしていました。

 自分の成長を感じられること、すばらしい自己肯定感です。

3年生 算数

 今日は、三桁の足し算のひっ算の仕方を考えました。

 これまでの学習を生かしながら、

 「今までと違うところは?」
  ---「2回繰上りがあります!」

 みんなで導き出したその仕組みを理解した後は、
 ひっ算の計算がスムーズにでき、

 全問正解する子がたくさん出ました。
 自信をつけてくれたようで、よかったです。
画像1

3年生 清掃の様子

 少ない人数でも、
 全員が手を抜かず、とても丁寧に掃除をしています。

 教室をとても大切にしている気持ちの表れだと思います。
画像1

3年生 外国語活動

画像1
 英語スペシャリストの先生との授業がみんなが大好き!

 今日は、英語学習の日した。

 挨拶の言葉とジェスチャーを使って学習を進めました。
 ジェスチャーを用いると、より気持ちが伝わることが分かりました。

 最後に、挨拶カードをつくって振り返りました。

3年生 図書室で読書

画像1
 今年度から学校司書の先生がかわり、
 新しい司書の先生にお手伝いをしていただいて、本を借りました。

 4年生の図書委員もお手伝いしてくれました。
 ありがとう。

 楽しい本をたくさん借りられたかな。
 これから、たくさん本を読みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 English Day
委員会(昼休み)
3/24 修了式
11:35下校(給食なし)
3/25 春季休業日開始

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り