目の健康について学習しました!

画像1
画像2
画像3
 本日の学級活動は、「視力の低下を防ぐには」というテーマで学習を行いました。
 「視力が悪くなる原因は何だと思う?」と問いかけると、「ゲームのしすぎ!」「暗いところで本を読む!」「テレビを見るときに近づきすぎ!」などが出てきました。
 養護教諭の高山先生に、物がよく見える仕組みについて教えていただき、話し合いスタートです!
 まず、視力低下を防ぐためにできることを各自考えた後、グループで話し合いました。
 最後に、これからどのようにしていったらよいか振り返ることができました。

校外学習エンジョイ大作戦開始!

画像1
画像2
画像3
 今日は、3・4年生合同で、10月31日(火)の校外学習のグループで話し合いを行いました。

 グループでの役割を決めて、約束を話し合った後、グループの名前を決めました。

 「どうする?」{〜がいいんじゃない?」など楽しそうですが、なかなか決まりません!!

 時間ギリギリまで悩んでいました。

 いいクループ名は決まったかな?校外学習当日にみんながエンジョイできるようにがんばりましょう!

想像を広げて物語を書こう!

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語の授業では、2年生の時に学習した「つながりを考えてお話を書く」の学習からレベルアップし、「設定を考えてお話を書く」活動を行いました。

 たぬきの名前は? どんな性格? いつのお話? 場所はどこ? 

 ネズミが木の上から落ちそうになっているけど、助け方は?

 たぬきだから化ける? 魚が助ける? など楽しそうなお話ばかり!

 今日は、完成したお話をお互いに読み合って、感想を伝え合いました。みんな真剣にお話を読んで、付箋に自分の感想を書いて作者?に伝えました。
 
 友達に書いてもらった感想を読んで、みんなうれしそうでした。

太陽の動きを観察しました!

画像1
画像2
画像3
 今日、10月16日(月)の理科は、太陽の動きの観察です。

 方位磁針と遮光板とワークシートを持って、校庭に行きました。

 10時、12時、2時に遮光板で太陽の位置を確認して、方角を確かめ、ワークシートに記入していきます。

 さあ、太陽はどの方角からどの方角へ移動していくか観察できたでしょうか???

 今日は、最高の秋晴れ!全員で記念写真もパチリ!みんないい笑顔です。

 明日も頑張りましょう!

学校訪問お話会

画像1
画像2
画像3
 10月12日(木)5時間目は、学校訪問お話会でした。

 藤代図書館の方など6名の方が来校して、本の読み聞かせや紙芝居、素話などしていただきました。

 「なにかがいる」の読み聞かせでは、本にかくれている生き物を探そうと身を乗り出す姿が見られました。
 最後に、図書館の方から「タブレットでの『本くる』も活用してくださいね。」とお話がありました。
 楽しいひと時でした!

カスミ5ADAYによる出前授業がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、社会のスーパーマーケットの仕事の学習で、スーパーマーケット「カスミ」の方による出前授業が実施されました。

 初めに、3色食品群についてと5ADAYについて、野菜の大切さについてを学習しました。カスミの方から「1日にゲンコツ5つ分ぐらいの野菜をとるといいですね。」と教えていただくと「えー!そんなに食べるの?」と驚きの声が・・・
そして、みんなで声を合わせて「ファイブアデイ!」の合言葉!

 休憩を挟んで後半は、バックヤードのDVDを視聴しました。「冷蔵庫は0度で冷凍庫はー20度なんだよ。」と教えてもらうとこれもまた「えー!」と驚きの声が!

 質問コーナーでは、「カスミの名前はどうしてついたの?」など様々な質問がありました。

 今日の出前授業で、野菜を食べることの大切さやスーパーマーケットの仕組みなどたくさんのことを学びました。

新学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 先日行われた運動会の疲れも見せず、元気いっぱいで登校してきてくれた3年生。

 今日は始業式のあと、運動会の振り返りを実施しました。反省カードに記入した後、一人一人に発表してもらいました。勝ったチームのメンバーは、勝てた喜びを、負けたチームのメンバーは、来年に向けての意気込みを表現していました。
 そして、来年は4年生!「来年は、係活動も頑張ってね!行事のリーダーになるんだよ!」と話すと「ウォー!そうだ!」とやる気があふれていました。

 3年生のみんな!来年もがんばってね!

書写をがんばりました!

画像1
画像2
画像3
 3年生の今日の5時間目は、書写の時間です。これまでは、片付けで墨汁や筆洗いの水をこぼすことが多かったのですが、9月に入ってからは、誰もこぼしません!少し、筆の達人に近づいたかな?
 今日書いた字は、「人」です。「右はらい」や「左はらい」がちょっと難しいようです。みんな向上心旺盛で「今度の作品はどうですか?」「どうしたらうまく書けるんだろう?」と周りの友達にコメントをもらいながら一生懸命取り組んでいます。

3年生 音の伝わり方

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の授業では、糸電話を使って、音の伝わり方の実験をしました。
 前回の授業では、楽器の音をビーズやゴムを使って可視化する実験をし、大きな音を出したら、音の大きさに合わせてビーズが元気に飛び跳ねる事を確認しました。
 今日は実験では、糸電話にスパンコールを通して、音が伝わるときにものがふるえるかどうか調べました。
 みんな、スパンコールをじーっと見て、「話したときはふるえた!」「何も話していなし時は、動かないよ。」などの様々な意見が聞かれました。
 「音が伝わるときは、ものはふるえる。」ということがしっかり確認できた授業でした。

3年生 藝大との交流授業が行われました。

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)、13日(木)の2日間、東京藝大との交流授業が行われました。
 藝大方々に指導いただく3年生の絵のテーマは「リコーダーをふく人」です。
 子供たちは藝大の方と会う前に、リコーダーや顔の表情などに着目して下絵をかいてきました。
 藝大の先生に、「みんな上手に下絵が描けてるねー」「上手でびっくりしました。」とおほめの言葉をかけてもらい、いよいよ絵の具にチャレンジです。
 「肌色は、赤と黄色をベースにして、茶色とかちょっとずつまぜて、自分の肌の色に近づけてみよう。」とアドバイスをいただき、色作り開始!
 一人一人、夢中になって色をのせていました。
 絵の完成は、9月ですが、今から仕上がりが楽しみです!

3年生 朝の絵本読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 図書委員が読み聞かせに来てくれました。

 図書委員の二人の読み方がとても上手だったので
 みんな惚れ惚れして、お話の世界にのめり込んでいた3年生。

 ありがとう。
 また、読み聞かせに来てくださいね。

3年生 明治なるほどファクトリーにいってきました。

画像1
画像2
画像3
 今日は、楽しみにしていた校外学習の工場見学です。
 山王小学校の先生方に見送られ、元気に学校を出発、バスに乗ってヨーグルトを作っている工場に到着です。
 工場に着くと早速見学!
 「乳酸菌って何?」「ヨーグルトは1日に何本ぐらい作れるの?」など、頭の中は質問したいことでいっぱいです。
 工場のスタッフさんからの「赤ちゃんの時の骨のカルシウムって今どのぐらい残っているでしょう。」という質問に、みんなは「半分ぐらい」「3分の1ぐらい」と予想していました。しかし、「赤ちゃんのときのカルシウムは0です。」の答えに、みんなそろって「えー!」とビックリしていました。
 カルシウムとタンパク質がとれるヨーグルトは身体にとてもいいことを学んで帰ってきました。おみやげももらって、にこにこです。
 来週は、見学のまとめをしていきます。

3・6年生 6月15日(木)のとなりのスタジオ

画像1
画像2
 今日は、「となりのスタジオ」の4回目です。

 前回の続きを行いました。
 前回の活動が、とても充実していて、
 子供たちも「もっとやりたーい!時間がたりなーい!」
 海外アーティストの先生も、
 「この活動には、もっと時間をかけてほしい」と、

 思いが一致しました。

 色を塗ったトレーシングペーパーをパンチで穴をあけたものや、
 紙を破いて貼ったもの、
 ハサミで切って貼り付けたものという、
 3種類の方法でできた「粒」をつかって創作していきます。

 ただ、貼り付けただけなのに、
 それぞれにすてきな模様ができていました。

 次の活動が楽しみです。

3・4年生 絵手紙教室がありました。

画像1
画像2
画像3
 3・4年生を対象とした絵手紙教室がありました。

 山王公民館との連携授業の一環で、絵手紙の先生が来校され、
 基本的な手ほどきを受け、さっそく活動開始です。

 まず、絵を青墨や絵の具で描き、色をつけます。
 次に、必ず言葉を書きます。

 コツは、
「絵はどこかはみ出すようにかく」
「色を塗るときは、水を多めに入れる」などです。

 みんな、あっという間に絵手紙が完成しました。
 さっそく廊下に掲示したいと思います。
 
 保護者の皆様、地域の皆様、
 ぜひ見にいらしてくださいね。

3・6年生 第3回 「となりのスタジオ」

画像1
画像2
画像3
 「となりのスタジオ」の第3回目です。

 今日は、前回は前回の活動と合わせて、
 粘土で好きな動物を形作りました。

 児童は、絵に描く活動と粘土で形作る活動を
 選択することができます。

 粘土で製作した児童は、
 最後に作品を写真に記録しました。

 前回は、絵を描きながら「こまかいところに着眼する」。
 今回は、粘土で、「こまかいところに着眼する」。

 この2つのステップを踏んで、
 さて、今年は何に向かっていくのでしょうか?

 ひとつひとつの経験が、
 子供たちの、アートの目を養っています。
 そして、たくさんの人とふれあう喜びも。

3・6年生 第2回 「となりのスタジオ」

画像1
画像2
画像3
 6月6日(火)は、「となりのスタジオ」の第2回目でした。

 今日は、好きな動物を描きました。
 はじめの1枚は、何も見ないで描き、
 次に、写真やタブレットを見て、
 こまかなところに着目して、描きました。

 大好きな動物であるにもかかわらず、
 初めに何も見ないで描いてみると、
 意外と実物をわかっていないことが実感できました。

 2枚目は描くときの視点が定まり、
 よく観察して描くことができました。

 何かをつくるときに、
 こまかいところをじーっと見ると、
 また新たな発見がある。

 すてきなこと、学びました。

3・6年生 「となりのスタジオ」が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 5月30日(火)に、
 小規模特任校の特色である「となりのスタジオ」が
 始まりました。

 今年は、チェコ出身の先生と一緒にアートに親しみます。

 テーマは、「粒から形への旅」です。
 好きな動物について作品を制作していきます。
 
 まず、アーティストの先生の自己紹介や
 故郷の話を聞きました。

 先生は、ガラスを使って作品作りをしています。
 また、日本の食べ物が大好きだそうです。

 次は、子供たちが、好きな動物を紹介しながら
 自己紹介をしていきました。

 6年生は英語で自己紹介できて、さすがです。
 3年生も、英語でチャレンジした子供もいます。
 もちろん、さすが、です。

 これから、どんな作品作りをしていくのか楽しみです。

3・4年 体育  ハードル走(障害物走)」

画像1
画像2
画像3
 6月2日(金)の体育は、雨のため外でハードル走の練習をすることが出来ません、
  
 そこで、体育館で障害物を跳び越える練習を実施しました。
 
 最初はスキップ。次は大股。次は障害物・・・というように、
 少しずつレベルを上げていきます。

 みんな上手に障害物を跳び越えて走ることができました。

 次の体育は外で、ミニハードルを使って、
 練習できるといいですね!

 

3年生 国語 調べて書こう、わたしのレポート

画像1
画像2
画像3
 現在3年生は、
 「調べて書こう、わたしのレポート」の単元で、
 レポート作成を行っています。

 「となりのスタジオ」で、
 好きな動物について作品を制作を行うことから、
 レポートのテーマを「わたしのすきな動物」にしました。


 6月2日(金)の国語では、
 タブレットを使ってレポート作成を行いました。

 まだ、ローマ字入力がむずかしいので、
 手書き入力もしながら頑張っています。

 はじめてのレポートなので、
 
 ・レポートは横書き
 ・数字は、算用数字
 ・「〜です」「〜ます」などていねいな言葉で
 ・聞いたことは、「〜だそうです」
 ・まとまり毎に段落をつける。
 ・最後に使った本やインターネットのサイト名を書くなど、

 レポート作成に、基本的なことを確認しました。

 みんな、真剣に取り組んでいます。
 どんなレポートができるか楽しみです。
 

3年生 社会 町探検に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、町探検に行ってきました。

 昨日の雨がうそのような青空と、
 さわやかな風で絶好の探検日和でした。

 子供達からも、
 「1日中探検していたい。」という声が聞こえてきました。

 探検のコースは、
 蛟網神社→岡神社(大日山古墳)→さくら荘→岡堰の順です。

 かなりの距離でしたが、
 みんながんばって最後まで歩ききることができました。

 この探検の記録をもとに、
 地図を作っていきます。
 どんな地図ができるか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 書初め展示期間(〜24日)
1/23 書初め展示期間(〜24日)
縦割りなわとびタイム(昼休み)
1/24 English Day
書初め展示期間(〜24日)
1/25 4〜6年生 スマホ・ケイタイ(オンライン)安全教室
縦割りなわとびタイム(昼休み)5
1/26 5年生外国語コラボ授業(藤代小)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り