3年生 社会 町探検に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、町探検に行ってきました。

 昨日の雨がうそのような青空と、
 さわやかな風で絶好の探検日和でした。

 子供達からも、
 「1日中探検していたい。」という声が聞こえてきました。

 探検のコースは、
 蛟網神社→岡神社(大日山古墳)→さくら荘→岡堰の順です。

 かなりの距離でしたが、
 みんながんばって最後まで歩ききることができました。

 この探検の記録をもとに、
 地図を作っていきます。
 どんな地図ができるか楽しみです。

3年生 交通安全教室を実施しました。

画像1
画像2
画像3
 3年生も、交通安全教室が行いました。

 昨年度までは、歩行の練習だったのですが、
 今年度は、上学年と一緒に自転車の乗り方を学習しました。

 自転車の点検の仕方「ブタはシャベル」や、
 安全確認の仕方「右・左・右後ろを見て」を知り、
 3年生は、エア自転車で、
 校庭に設置したコースを練習してみました。

 来年は、自転車での活動範囲も広くなるので、
 今から交通安全を意識していきたいと思います。

 配付した冊子をご覧になって、
 ご家庭でも、話し合ってみてくださいね。

3年生 モンシロチョウのさなぎがチョウになりました。

画像1
画像2
画像3
 3週間ほど前から観察していたアオムシが、
 先週さなぎになり、
 昨日から羽化しはじめました。

 昨日は1匹、今日は6匹ほどがモンシロチョウ(成虫)になり、
 子供たちは大喜びです。

 チョウを外の風にあてると、
 チョウは気持ちよさそうに飛んでいきました。

 実際に、アオムシから観察することで、
 チョウが、たまご→幼虫→さなぎ→成虫になることを
 学ぶことができました。

 モンシロチョウさん、お勉強させてくれてありがとう。
 元気でね!!

3年生 図工 ねん土ランドへようこそ!

画像1
画像2
画像3
 3年生は、図工の時間に、
 「ねん土ランドへようこそ!」という学習をしました。

 粘土を使うと、
 立体的なものや高さのあるものを作ることができます。

 今回は粘土を使って、

 「ねん土ランドにありそうな“背の高いもの”」を作ってみました。

 粘土をちぎったりひねったり、
 積み上げたりつなげたりしながら、
 思い思いの作品へと仕上げていきます。

 タワーやジェットコースター、縦長のハンバーガーなど、
 様々な作品ができあがりました。

 完成した作品はタブレットPCで写真撮影し、
 タブレット上で写真付きの作品カードを作り、
 作品として残しました。

3年生 社会 第1回町探検に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 今日は、社会科の町探検に行ってきました。
 雨が心配されましたが、
 傘と水筒と方位磁針を持って出発しました。

 2年生の町探検とちがって、
 3年生では、土地の使われ方を地図記号などを使って
 地図を作成する学習をします。

 愛宕神社、山王神社、川の一里塚、
 水天宮、金仙寺の順に、田や畑、家などを
 確認しながら探険しました。

 子供たちは、自分の通学路を通った時などには、
 詳しく説明してくれて、楽しく探険することができました。

3年生 「おいしい給食」

画像1
画像2
画像3
 教の給食は、バターロール、牛乳、イカのフリッター、
 ペンネソテー、アスパラガスのクリームスープでした。

 みんな食欲旺盛!
 食缶の中は、全て空っぽです。
 たくさん食べて、大きくなあれ!

3・4年体育 「反復横跳び」頑張りました。

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、体力テストの「反復横跳び」にチャレンジです。

 まず、去年の体力テストの記録を参考に、
 今年度の目標を設定しました。
 みんなそれぞれ、真剣に目標を書いていました。

 その後は、ペアを組んで、反復横跳びの記録測定です。

 これからの体育の時間は、
 体力テストの記録測定を主に行っていきます。
 みんなの記録が、去年よりも1秒でも1ミリでも伸びれば、
 合格です! 励まし合っていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り