4年期末PTA 授業の様子(保健体育)

11月30日(金)
 授業参観では,「性教育」の授業を行いました。今日の授業は,養護教諭と担任が一緒になって「思春期にあらわれる変化」について,ICTを活用しながら思春期の体の働きや変化について説明をしました。4年生の子どもたちも少しずつ体の変化が現れる時期です。子どもたちが体の変化で,不安にならないように正しい知識を教えています。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(国語)

11月26日(月)
 4年生の国語の授業は,「取材したことをもとに学級新聞を作ろう」を行っています。今日は,インタビューした資料を記事にして,グループで新聞作りを行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(理科)

11月15日(木)
 4年生の理科の授業は,「ものの温度と体積」を学習しています。今日の学習は,金属の温度と体積の変わり方について実験を行いました。金属球を温めたり冷やしたりして,金属球が輪を通り抜けるかを調べ,金属も温度が変わると体積が変わることを実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

3年・4年 授業の様子(体育)

11月5日(月)
 3年・4年の体育では,ソフトバレーボールの学習を行っています。準備体操では,子どもたちが楽しく活動できるように,吊したボールをジャンプしてたたいたり,バケツを使ってボールをキャッチしたりするなど工夫を凝らして運動量が多くできるようにしています。今日のソフトバレーボールの課題は,アンダーパスが上手にできることでした。子どもたちは,ひとりひとりボールを使って,アンダーパスの練習をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31