4年 授業の様子(外国語活動)

12月19日(水)
 今日の外国語活動は,オーストラリア出身のウエンディー(Armstrong Wendy)先生に教えてもらいました。黒板に10枚の絵(Computer, television, watch, cap...)を貼り,英単語を覚えていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 鮭の世話

12月18日(火)
 水槽の中では,発眼卵からふ化した鮭が元気に成長しています。しかし,中にはふ化できなかった発眼卵もあり,4年生の子どもたちが病気を防ぐために処理をしました。



画像1
画像2
画像3

4年 鮭の発眼卵

12月7日(金)
 鮭の発眼卵を子どもたちに見せた後,一人ひとり準備した水槽に発眼卵を入れました。発眼卵の中には,すでにふ化したものもあり,子どもたちは新しい命に驚きを見せていました。今後,4年生の子どもたちは,水槽の中の発眼卵の成長を観察し,たくさんの鮭が水槽の中で泳ぐことを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3・4年 持久走大会 女子

11月5日(水)
 3・4年生女子の持久走大会の距離は,1500Mです。13名の子どもたちは,最後まで頑張って走りきりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31