4年 授業の様子(理科)

10/28(月)
 4年生の理科の授業では,「わたしたちの理科室」の単元でアルコールランプの使い方を学習しました。初めに,アルコールランプの点け方について担任の模範を見て,その後グループ毎に一人一人の児童がアルコールランプに火を点けました。子どもたちは,マッチを点けるのに初め少し怖がっていましたが,全員の児童がアルコールランプの点火を行うことができました。

画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(道徳)

10/23(水)
 4年生の道徳の授業では,『アゲハがたんじょうした』の教材を使って『自然愛と動植物愛護』について学習しました。この学習では,命ある全てのものを優しく育む気持ちを高めることをねらいとしました。
画像1
画像2
画像3

4年 落花生の収穫

 5月に植えた落花生も葉が茂り,大きくなりました。先日,4年生のみんなでそっと掘ってみると,たくさんの実を付けていました。土の中から出てくる落花生に,子どもたちは大喜びでした。しばらく天日干しにして,山王フェスティバルのお菓子作りやピーナッツバター作りに使いたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(総合的な学習の時間)

10/17(木)
 4年生の総合的な学習の時間の授業では,落花生について調べています。今日は,落花生の収穫を行いました。土を掘り,土の中から落花生が現れると子どもたちは歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 先日,学校訪問お話会があり,読み聞かせをしていただきました。中学年は,3つのお話を聞きました。お話会の方たちは声の調子を変えたり,速さを変えたりしながらお話を聞かせてくれるので,子どもたちもぐんぐんお話の世界に引き込まれていきました。聞き終わった後「楽しかった。」ととても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 そろばんの授業

 10月8日(火)の2,3時間目に4年生でそろばんの学習を行いました。3年生の時にやってから半年ぶりだったので,スタートには時間がかかりましたが,何問か練習するうちにだんだん慣れてきました。4年生は,大きい数のたし算とひき算,億や兆の計算,小数の計算を勉強しました。2時間終わることには「そろばんって楽しい!」という感想をもったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(算数)

10月8日(火)
 今日は、学習ボランティアの平塚先生をお迎えして,「そろばん」を教えて頂きました。子どもたちは,そろばんの扱い方を説明してもらうと,早速そろばんでたし算の問題を行いました。初めは少し難しかったようですが,慣れるに従って簡単に答えを弾き出していました。
画像1
画像2
画像3

4年 常総広域環境センター見学

 10月3日(木)に4年生が常総広域環境センターに見学に行きました。
 はじめにゴミの処理の仕方を映像で見た後,実際に施設の中を歩きながらいろいろな設備について説明してもらいました。それぞれの場所でいろいろな仕事をしていることがわかり勉強になった一日でした。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(外国語活動)

10月2日(水)
 今日の外国語活動は,「What time is it? 」を学習しました。子どもたちは1時(
one o'clock)から12時までの英語の表し方をALTの先生から教えて頂きました。輪になって,音楽に合わせてボールを回し,音楽が止まったところにボールを持っていた児童がALTの示した時計の時間を英語で答えていました。子どもたちは,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート8

9月30日(月) [p.m.3:00]
見学を予定通りすべて終え、アクアワールド大洗水族館をあとにして学校に向かっています。今日1日の校外学習で、学校では体験できない貴重な学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート6

9月30日(月) [p.m.1:55]
水族館では、グループ毎に自由見学になります。子どもたちは協力し合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート4

9月30日(月) [a.m.11:15]
茨城県議会を見学しました。県議員の仕事について説明を聞きました。また、実際に議員席のフロアーに入り、議長席や知事席を近くで見ることができました。見学を終え、県庁前で集合写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

3.4年 校外学習レポート 2

9月30日(月) [a.m.9:30]
  県庁に到着しました。子どもたちは県庁の職員の方たちから説明を受けています。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせ

 9月25日(水)に,図書委員による読み聞かせが行われました。4年生の教室で読んでくれたのは,「ぼくは弟とあるいた」という絵本でした。兄弟2人で協力しながら,励まし合いながら,おじいちゃんの家を目指して歩くお話です。お話を聞いた後に,心がとても温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

4年 リサイクルについて

 9月19日(木)の社会の時間に「ゴミのゆくえ」について学習しました。缶やビン,牛乳パックやトレー,粗大ゴミなどはどのようにリサイクルされていくのか,一人一人資料を使って調べ,フリップにわかりやすくまとめて発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業の様子(社会)

9月19日(木)
 社会科の学習では,「住みよいくらしをつくる」の単元を学習しています。今日は,「資源ごみや粗大ごみは,燃やさないでどうなるのだろう。」について,子どもたち一人一人が課題をもち(アルミ缶・スチール缶・びん・ペットボトル・牛乳パック等)調べたことを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 季節と生き物(夏の終わり)

 9月になり,涼しい風も吹いてきました。先日の理科の時間に,7月と比べて9月になって変わったところを探しに校庭に出てみました。
 サクラの葉は黄色や茶色に変わり,落ち葉になっていました。ツルレイシの実は黄色になり赤い種がたくさん付いていました。芝生の間からは,キノコが生えていました。トンボも飛んでいました。みんなでたくさんの変化を見つけ,ノートに記録しました。
画像1
画像2
画像3

4年 がんばろう東北!

 先日のお便りでお知らせしましたように,被災地の人たちの生活を応援するために,山王小では「土嚢袋に絵や励ましのメッセージをかこう」という活動をすることになりました。早速9月4日の総合の時間に,土嚢袋に絵を描きました。みんなが少しでも明るい気持ちになれるように,楽しい絵やメッセージを心を込めてかくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 木々を見つめて

 図工の時間に,自分の気に入った木を見つけて絵を描きました。下から見上げて,木の枝がからまっている様子や葉の間から光が差し込んでくる様子を表してみました。木の葉の色は,緑や黄色を使って一つ一つ塗っていきました。空は,ガーゼに綿を詰めて絵の具を付け,ポンポンたたきながら色を付けました。細かいところまでよく観察して描くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 畑の草取り

7月18日(木)
 6月に植えかえをした,ツルレイシと落花生がぐんぐん伸びてきました。黄色い花も咲いています。ツルレイシと落花生と一緒に,まわりの草も伸びてきたので,みんなで畑の草取りをしました。畑もきれいになり,心もすっきりしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31