4年 図工(東京芸大との交流)

6月26日(水)
 東京芸大との交流事業として,図工の時間に芸大の鈴木先生に水彩画の絵の具の塗り方について教えてもらいました。事前に子どもたちは,あじさいの下書きを準備しておき,今日は,実際にあじさいを見ながら下書きに3原色(赤・青・黄)の絵の具を使って,パレットに色を作りながら色を染めていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 歯磨き指導

6月21日(金)
 養護教諭の先生から「歯の予防」について学習をしました。歯を上手に磨く方法や,実際に歯の染め出しを行い,磨き残しがないかを確認しました。歯は一生使うもの。虫歯にならないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 浄水場見学

 6月19日(水)に浄水場に見学に行ってきました。利根川の水が3つの薬を入れることで,きれいな水になっていく様子を見ることができ,とてもびっくりしていました。施設を見学して,おいしい水を作る仕事は大変だということを知り,毎日あたりまえのように使っている水も,大切に使わなければならないということを感じたようです。
画像1
画像2
画像3

4年 落花生を植えました

 4年生の「総合的な学習の時間」の一環として,落花生を育てることにしました。ピーナツは見たことがあっても,畑でどのようにできるのか知らない人がたくさんいました。そこで,実際に育ててみることにしました。種のピーナツが2つに割れて,その間から芽が出てきたときはびっくりしていました。これからどんなふうに育っていくのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あじさいの花

 6月になり,あじさいもきれいな花を咲かせています。そこで,図工の時間にあじさいの花をスケッチしました。割り箸ペンと墨汁を使って,一つ一つの花をよくみて描きました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの植えかえ

 5月上旬に種をまいたツルレイシが大きくなりました。本葉も出てツルも伸びてきたので,花壇に植え替えました。花壇に穴を掘り,1人1つずつ丁寧にもって植え替え,優しく土をかけてやりました。ネットに巻き付いて,グリーンのトンネルになってくれることを子どもたちは楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

花壇の草取り

 5月初めに種をまいたツルレイシが大きくなってきました。本葉も出て,ツルも伸びてきました。そろそろ植え替えの時期です。そこで,今日は花壇の草取りをしました。4年生の教室から花壇までネットを張って,ツルレイシのグリーンカーテンを作る予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31