クラスレクレーション

 6月26日、6校時に学級レクレーションを行いました。先週の学級会でレクレーションの内容などを話合い、計画を立てました。みんな仲良く,楽しくレクレーションができました。これからも昼休みや学活の時間を使って,クラスみんなで楽しめる機会を計画していきたいと思います。
画像1
画像2

芸大交流会

 6月26日、東京芸術大学の高倉吉規先生が,4年生の絵画の指導に来てくださいました。
 今日は「木を見つめて」という題材で、木のスケッチをしました。細部までよく見て描くことが大切だとアドバイスをいただき,みんな一生懸命作品作りに取り組みました。
 明日は水彩絵の具で着色します。それぞれどんな木ができあがるか,完成が楽しみです。
画像1
画像2

利根川浄水場見学

 6月18日、利根川浄水場に見学に行きました。実験室では,利根川の水が薬品を入れたり濾過したりして,きれいになる様子を見ました。薬品を加えて水の汚れが固まって沈んでいく様子に,びっくりの児童たちでした。
 その後屋外にでて,浄水場の施設を見学しました。オゾン処理をしたできたての水道水をいただきました。
 水道水が丁寧に作られていることを知り,水を大切にしなければならないということを改めて考えることができました。
 
 
画像1
画像2

山王小みどり農園

山王小みどり農園に落花生の苗を植えました。公民館の椎名館長さんが指導にきてくれました。農園開きで植えたサツマイモも大きく育っていました。秋にはおいしいサツマイモや落花生が食べられるのが楽しみです。
また,学級園に落花生の種をまきました。これから成長を観察していきます。
画像1
画像2

プール清掃

6校時に昨日に引き続き,プール清掃を行いました。今日はたわしやデッキブラシでプールを磨きました。みんな一生懸命活動し,プールがとてもきれいになりました。来週から始まるプール学習が楽しみです。
画像1
画像2

コロコロギコギコ

図工で,のこぎりを使って木材を切り,工作をつくりました。はじめてノコギリを使う児童がほとんどです。はじめは緊張していましたが,すぐに上手に木材を切れるようになりました。安全に楽しく学習することができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31