落花生を植えました

 5月13日(金)山王小みどり農園にさつまいもの苗を植えてから,約1ヶ月がたちました。予定では,さつまいもと同時に植えるはずだった落花生を,やっと今日植えることができました。
 種をそのまま蒔いたのではカラスに食べられてしまうというので,最初は教室で種を蒔きベランダで育てていたのですが,夜中にカラスに食べられてしまったのか,ほとんど芽が出ませんでした。
 次にまき直した種は,毎日夕方には室内に入れていたのですが発芽率がとても悪く(50%ほど),やっと1か月たって30本ほどの苗ができました。
 畑は草が伸びていたので,まず草取りをしてからの苗植えをしました。あとは無事に育ってほしいと願うだけです。これからもしっかりお世話したいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会科見学(浄水場)

 6月9日(木),社会科見学で利根川浄水場に行きました。
 あいにく朝から雨が降り続き外での見学が心配されましたが,室内で浄水場の概要説明を聞いたり,ビデオを見たり,水をきれいにする実験をしたりしている間に,雨が上がりました。念のため,レインコートを着ての見学になりましたが,広い施設の全景や,沈殿池や濾過池などの様子を見ることができました。
 水をきれいにする実験では,薬品の効力で見る間に水が浄化されていく様子を目の当たりにして,大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

社会科見学(消防署)

 5月31日(火)に社会科見学で消防署に行きました。
 消防署では,様々な種類の消防自動車や救急車などを見ながら,詳しい説明をしていただきました。また,24時間勤務するための仮眠室や調理室などの施設,消防服を1分間で着る様子などを見せていただき,勤務の大変さを実感できたようでした。
 最後に,救助訓練の様子を見学し,消防士さん達の運動能力の高さに口々に驚嘆の声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

社会科見学(警察署)

 5月31日(火)に,取手警察署に社会科見学に行ってきました。
 パトロールカーの説明では,各自が持参したタブレットを使って,色々な角度から写真を撮りました。
 その後,3階の武道場に移って,制服を見せていただいたり,指紋採取の体験をさせていただいたりしました。子供たちは,警棒や防弾ヘルメット,徽章などを興味深そうに見たり身に付けたりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式