国語で新聞を作りました。

画像1画像2
国語「みんなで新聞を作ろう」の単元により,みんなで協力して新聞を作りました。4人一組になって,取材をしたりアンケートを採ったりして記事をまとめ,画用紙に書いて割り付けを考えながら貼りました。できあがった新聞は,3年生教室前に掲示しました。来週の授業参観でいらしたときにご覧ください。

暑かったけれど楽しかった!

画像1画像2画像3
23日(金)の5・6時間目は大好きな図工の時間です。今日は「つつんだアート」家から新聞紙を持ってきて,学校の遊具をつつむことにしました。みんなそれぞれに好きな遊具を選んで新聞紙で包み始めましたが,午後から吹き始めた風に悪戦苦闘。それでも,一生懸命取り組みました。

楽しいプールが始まりました!

画像1
23日(金)は,待ちに待ったプール開きの日です。子供たちは登校してすぐに,「今日のプールはありますか?」と聞き,あることが分かると歓声を上げていました。
プール開きでは,一人一人が目標を発表しました。たくさん泳いで,どんどん上手になって欲しいと思います。

浄水場見学に行きました

画像1画像2画像3
 6月22日(木)に利根川浄水場に見学に行きました。初めに説明を聞いたりビデオを見たりした後に,浄水場内を見学し,利根川でとった水がだんだんきれいになっていく様子を実際に見ることができました。最後においしい水を飲み,大満足な一日になりました。

待ちに待った交通安全教室

画像1画像2画像3
6月15日(木)には,4年生にとって待ちに待った交通安全教室の日です。この教室受講の後,4年生は自転車での行動範囲が自宅敷地内から学区内に広がります。そのため,自転車の運転の仕方を覚えることにも熱が入りました。一生懸命左右の確認したり,気をつけながら角を曲がったりしました。これからも交通安全に気をつけて生活して欲しいと思います。

楽しかった交流給食

画像1画像2画像3
6月9日(金)にIISJのお友達が山王小学校に来校し,高学年と一緒に田植えを行いました。4年生など他の学年は,給食の時間に体育館で,一緒に給食を食べました。この給食交流も6年目となり,どちらの学校も少し慣れた様子でした。一生懸命身振りを入れたり,日本語をゆっくり話したりするなど,いろいろ考えて交流しようとしていました。

読み聞かせがありました

画像1画像2画像3
6月15日(木)の朝自習の時間に,図書委員会による読み聞かせがありました。4年生の教室にも来てもらい,「パンケーキをたべるサイなんていない?」という絵本を読んでもらいました。心に響くお話でした。また,4年生の図書委員の児童も3年生の教室に行き,絵本を読みました。委員会に入って初めての読み聞かせ。どきどきしながら読んだそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 学校保健安全委員会 学年末PTA
3/3 山王公民館まつり 〜4日
3/5 6年お別れ給食 〜9日
3/6 クラブ最終