みんなで版画を刷りました

画像1画像2画像3
2月23日(金)の図工の時間に,版画を刷りました。前の時間までに,思い思いに彫った版画板にインクを付け,ばれんでこすって仕上げました。乾いた後に裏から絵の具をぬって完成です。授業参観には、廊下に掲示したいと思いますので,ご覧ください。

colour(色)の学習をしました。

画像1画像2画像3
21日(水)は,久しぶりの外国語です。みんなとても楽しみにしていました。今日は,「red」「blue」などの色を覚え,教室内の色を探したり,ボールでキャッチしながらコミュニケーションをとったりしました。子供たちにとって楽しみな時間です。

国語の発表をしました。

画像1画像2
20日(火)に,国語の発表会をしました。国語「報告します みんなの生活」で学習したとおり,みんなにアンケートをとって集計しまとめました。それぞれのグループごとに,「私たちと動物」「私たちとTV」というテーマで発表しました。みんなで協力して取り組めました。

校長室で給食を食べました

画像1
2月15日(木)校長室で給食を食べました。年に1回,校長室でゆっくり時間が過ごせるとあって,子供たちはずいぶん楽しみにしていました。回りをきょろきょろして、校長先生にたくさん質問しました。校長先生や教頭先生と楽しくおはなししながら給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。

サケの放流

画像1画像2
2月13日(火)に,小貝川に行きサケの放流を行いました。今まで水槽で育てていたサケを,いよいよ川に放流します。子供たちは,1時間かけて水槽からバケツに移し水槽もきれいに洗いました。川では,ライオンズクラブの方にも来ていただき,スムーズに放流することができました。「また戻ってきてね。」などと声をかけ、放流した後もしばらくサケの稚魚の様子を見ていました。

初めての木版画

画像1画像2画像3
4年生の図工で,木版画が始まりました。今日は、彫刻刀の使い方から学習しました。安全に気をつけて使うことや,彫刻刀の刃の形によって彫った後も模様が変わることなどを学んだ後,いよいよ自分たちで掘り始めました。始めは持ち方がおぼつかなかった子供たちも,少しずつ慣れてきました。どんな作品ができあがるのか,楽しみです。

ゴールボール体験をしました。

画像1画像2画像3
 2月7日(水)に,本校卒業生の山口さんを迎え,ゴールボール体験をしました。始めにDVDを見てゴールボールについて理解した後,全員アイマスクをして目が見えない体験をしました。同じ血液型でグループになったり誕生日順に並んだりしましたが,アイマスクで動くのは「怖い」「不安」という声が聴かれました。その後,ゴールボールを転がしてみたり,キーパーをしてくれた山口さんと対戦をしたりしました。あっという間の2時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 学校保健安全委員会 学年末PTA
3/3 山王公民館まつり 〜4日
3/5 6年お別れ給食 〜9日
3/6 クラブ最終