茨城の偉人について調べています

画像1
社会と総合の合科として,「茨城の偉人」について調べています。県内に衣類人についてパソコンや資料を使ってしらべ,パソコンでまとめることにしています。子供たちは,膨大な資料の中から必要なことを選び出すことに悪戦苦闘しています。出来上がりを楽しみにしていてください。

教育実習生の海老原先生とお別れしました。

画像1画像2
海老原先生は,教育実習生として10月9日(火)から26日(金)までの3週間,4年生の教室で研修を積みました。国語の「ごんぎつね」を中心に授業を考え,子供たちと多く関わり合いながら過ごしました。今日はその最後の日です。子供たちからは,メッセージの入ったアルバムや折り紙のプレゼントをもらいました。海老原先生は,全学年に1枚ずつ色紙にメッセージを書いてくれました。また,4年生には一人ずつのメッセージをもらい,みんなうれしそうに読んでいました。たくさんの思い出ができました。

芋掘りしました!!

画像1画像2画像3
12日(金)に,予定通り芋掘りが行われました。朝から小雨でしたので,時間を午後にずらし,お昼休みから取りかかりました。いつもはつるきりしてある畑ですが,今回は,どんな風にイモができるかが分かるようにと,4年生はつるきりから始まりました。みんなで力を合わせてツルを引っ張り,あっという間にツルを切りました。その後は芋掘りです。声を掛け合いながら楽しくイモを掘りました。今回の芋掘りも,4年生が中心になって取り組み,はじめの会や終わりの会を進めました。イモの片付けまで行い,最後までしっかり取り組むことができました。このイモは,山王フェスティバルにいらっしゃる方へのプレゼントにしたいと思います。

エキスポセンター班別活動

画像1画像2画像3
エキスポセンターでの班別活動が始まりました。体験的な活動に夢中です。
この後、プラネタリウムを観ます。

国土地理での班別活動

画像1画像2
班毎にスタンプラリーや地図記号当てクイズをしたりして、活動しています。

楽しい外国語学習!

画像1画像2
10月5日(金)の外国語学習では,アルファベットの小文字の学習をしました。読んだり歌ったりした後に,身近にある英語の単語をイブリン先生が黒板に書きました。「open」「push」「supermarket」など,子どもたちもよく分かっていました。普段の生活の中にもたくさん英単語があり,子どもたちは自然に身に付いているようです。その他とは楽しいゲームです。ペアになって英語の発音の練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31